インドネシアでコロナ感染拡大が深刻に

インドネシアがインドよりもずいぶんひどいことになっている。

昨日時点で直近の24時間で新規感染者数が4万人を切ったインドに対して、インドネシアでは、なんと2万7千人超。インドの人口はインドネシアの5倍くらいなので、これをインドに当てはめると、1日の新規感染者数が13万5千人あたりに相当する。

現在のインドネシアでの感染状況は、インドの3.5倍近く厳しいことになっているわけだ。インドも先日まで、そのような数字であったし、現在の「第2波」で最もひどいときには40万人を超えたこともあったわけだが、今は大きく改善している。

イスラーム教の祝祭の時期を経て、大きな人口の移動があったことが背景にあるのは、ちょうどホーリー等の春季の祝祭で、インドで「第2波」の感染が広がったことと通じるものがある。やはり感染拡大を防ぐには、「ステイホーム」と「自制・自粛」が必要であることがよくわかる。イギリスなど、ワクチンが普及した国でも、デルタ株による感染数が急に増えていることも気がかりだ。

コロナの出口は、もうすぐそこ、と思っていたが、どうやらまだしばらくかかりそうだし、「With Corona」で、いつまでたっても今の状態が「常態」になってしまう嫌な夢を見ることがある。やれやれ・・・。

インドネシア 新型コロナ 1日の死者最多に 医療用酸素が不足(NHK)

タイの「サンドボックス」のスキームとインドの50万人分の無料ヴィザ

今月1日から開始され、観光業復活のための試運転みたいな感じで、タイ国内だけではなく、各国からも注目されているトライアル。入国後の隔離なしで滞在を楽しむことを可能とする取り組みだ。

概要は以下のとおり。

・事前に入国許可証を取得済であること。

・到着の72時間以内に発行された新型コロナウイルス検査陰性証明書を所持していること。

・最低で10万ドル以上を補償する保険に加入していること。

・タイ国保険省が、新型コロナウイルス感染に係る低・中リスク国・地域からの旅客であり、入国までの21日間以上、これらの国・地域に滞在していること。※現在、日本はこの対象となっていない。

・プーケットへは直行便で到着すること。

・到着の14日前までにワクチン接種を完了し、ワクチン接種証明書の発行を所持していること。(タイ保健省あるいはWHOが承認したワクチンのみ)

・到着時に「タイランドプラス」や「モーチャナ」などの指定アプリをインストールする。

・到着時にPCR検査を受ける。

・政府の安全・健康管理(SHAプラス)認証を取得したプーケット県内の宿泊施設に滞在する。(到着時のPCR検査結果が陰性であればプーケット県内での旅行可能)

・プーケット県内で14泊すること(14泊未満の滞在の場合は、プーケットから直行便で出国)

このところ、タイでも感染者が増えてきているし、変異株の関係もあるため、強く反対する声もある

とりあえずはうまくいくのかどうか、感染拡大が起きることはないのか、その他の問題は起きないのか(プーケット滞在中に所定の回数の検査を受けるかどうか、プーケット内に留まることが義務付けられている間に、勝手に域外に行ってしまわないかどうかなど)、お手並み拝見といったところだ。観光客といっても、実にいろんな人たちがいるので、様々な珍事も伝えられてきそうな気がしている。

ポイントは、リスクの低い層の人たちのみを、政府の目が行き届く施設に囲い込み、本来の隔離期間を観光地で過ごしてもらうというもの。よって、指定された期間が経過すれば、タイ国内の他地域への旅行は解禁となる。プーケット県内の指定施設に滞在中の期間には、政府の指定する頻度でPCR検査を受けることも義務付けられているようだ。

インド、ネパールなどへの観光目的での訪問が可能となるのは、まだまだ先のようだが、インド発の以下のような報道もある。

‘5 lakh free visas will boost tourist footfalls to India’(Sunday Guardian)

記事で取り上げられている「有効期間1か月の無料ヴィザ」の発行は、「2022年3月末または50万人分発行完了するまで」とある。

インドで最初に発見された「デルタ株」「デルタ・プラス株」といった、極めて感染力の強い変異種が世界中で警戒されている中、そんな近い将来に外国人相手の観光業がインドで復活するのかどうか疑問ではあるものの、「コロナ後」を描いて、いろいろな取り組みが始まっていることについては心強く思う。

1853 ENFIELD

1857年に起きたインド大反乱の引き金のひとつにになったとされる「1853 ENFIELD」銃。今でも所持している人がいるようだ。

以下の動画ではアメリカの内戦(南北戦争)で使われたと紹介しているが、この時期に英軍が採用していたため、でクリミア戦争その他でも使用された歴史的な銃である。銃弾を包んだ紙のカートリッジ(歯で噛み切る必要があった)に牛と豚の脂を使用していたとされていたが、本当はどうであったのか。

当時のイギリス当局の「Military Board」は、脂分の正体を明らかにしておかないと、ネイティヴ(東インド会社軍のインド人傭兵)の間に疑念をもたらすと認識していたそうだが、これがきちんと必要なところで共有されなかったこと、会社軍の英国人士官にはインドの言葉だけではなく、文化や習慣にも深く通じていた人たちが多かったにもかかわらず、こうした危惧すら抱かずにいたようであることに、当時の東インド会社の危機管理に大きな問題があったとされる。

大反乱鎮圧後に東インド会社は解体され、インドはイギリス本国のインド省(植民地省とは別にインド省があった。つまり英国の海外領土として別格の存在だったインド)による直接の管理となった。

会社としての実体が無くなった後も「東インド会社」の商標はそのまま生き続けていくのだが、2010年に英国を拠点にビジネスを展開するインド人企業家が買い取り、「東インド会社」の主がインド人になったというニュースを目にした。そのとき「東インド会社によるインド支配が完全に清算された」かのような思いがした記憶がふと蘇ってくる。

以下が現在の「東インド会社」のウェブサイトである。

THE EAST INDIA COMPANYホームページ

スシール・クマールの転落

先月、インドの有名レスラー、スシール・クマールの逮捕のニュースが流れたときは、心底びっくりするとともに、ともに警官の息子という共通点、兄弟子、弟弟子という先輩・後輩の関係にある23歳の若いレスラーを殺害したとあって、よほど深い確執というか、怨恨があったのかと暗い気持ちになった。

だが、「THE WEEK」の最新号によると、実はそんなものではなくて、ともに対立し合うギャングに所属していて、そのギャング組織同士の抗争によるもので、銃器を使用しての殺害であったとのことで、本当に驚いた。

インド政府から国民的な大活躍をしたスポーツ選手に与えられる「ケール・ラトナ」、加えてアルジュナ賞、パドマ・シュリーといったインドで一流の表彰を受け、今は後進の指導に当たるだけではなく、学生スポーツの振興に当たる団体のトップも務めているというのに、そんな彼がギャングの一味で、その抗争で殺人まで犯したとは!

国外的には、レスリングで北京五輪の銅メダリスト、ロンドン五輪での銀メダリストと言ったほうがわかりやすいかもしれないが、一流のレスラーであり、オリンピアンであり、これまたインドでもトップクラスのアスリート出身の名士のはずだったのに。

記事を読んだ後、どうしようもなく陰鬱な気分になってしまった。

 

Sushil Kumar’s road to perdition (THE WEEK)

コロナ禍で報じられるインド

INDIA TODAY 6月9日号

India Today 6月9日号電子版が配信された。

この前の号の特集は、「自助の共和国」と題して、コロナ禍で大変なことになっている人々に対して、サポートの手を差し伸べる人々を取り上げていた。コロナに罹患した人たちのために自宅で食事のパックを作って提供している人から、グルドワラーで「酸素のランガル」として、酸素ボンベで重症患者に提供するスィクのボランティアの人たち、ヘルプラインを開設し、電話でコロナ関係相談に乗り出した有志の医師たち、はてまた数千人のスタッフを擁するNGOで、コロナの状況に鑑みて、一時的にコロナ患者救済の活動を始めた団体等々、それぞれの出来る範囲で、大変な中でも世間のために働きかける人々の姿に感銘を受けた。

さて、今回はそのまったく反対で、「恐怖のとき」と題して、コロナにより不足している治療薬、酸素ボンベ、酸素濃縮装置その他を投機的に買い占めてボロ儲けする人たち、コロナでの失業、先行き不安からくる精神疾患が多発していること、河岸に流れ着くコロナ死が疑われる多数の遺体等々、たいへん暗い側面が伝えられている。

日本など、外国のメディアに取り上げられるインドは、平時でも偏りがあり、コロナ禍においてもそれ以上であったりするが、もちろんインドへの関心がその程度なので仕方ないことではある。しかしながら、大変好ましい話も、それとは反対にあまりに悲痛な話題も、あまり伝えられないのは残念でもある。これもまた、コロナで大変な目に遭っているのは、インドだけではなく、世界中なので、やはりこれも仕方のないことではあるが。

INDIA TODAY 6月2日号