STD/ISDブース

トリスール駅構内で、いつまで稼働していたのか知らないが、STD/ISDのブースだけが残っていた。かつては、こうしたブースはどこに行っても普遍的に見られ、人々の生活インフラであったものだが、携帯電話の普及と比例して姿を消していった。今はプリペイド契約でもインド国内どこにかけても通話無料だし、WhatsAppその他の通話アプリで国際通話も無料の時代となっては信じ難いような思いがするが、通話時間とともに料金が上がっていくメーターを目にしながら相手と話をしていたものだ。

その頃はインターネットも草創期であったため、ネット屋もあちこちに出現していた。当時はそれで「便利になったものだ」と感心していたものだが、地域や店によっては通信速度があまりに遅すぎて、メールのチェックをするだけでもひと苦労だったりもした。

宿泊先のすぐ近くにあるとも限らず、電気事情の良くない地域では、せっかく出向いても停電で利用できないということもしばしばあった。

今ではそれらのことが、夕飯後に宿のベッドの上に寝ころんだままで、それ以上の事柄がいろいろ出来てしまうのだから、ありがたいものだ。飛行機、鉄道やバスの予約にしてもそうだし、次の宿泊地のホテル予約も同様。日記類もGoogle Documentなどを利用するようになったので、前夜に宿の部屋でノートPCで書き綴った内容の続きを昼間の列車内でスマホで打ち込んだりもできる。

今後10年後、15年後は更に大きく発展して、どんな環境になっているのか、今からはとても想像がつかない。

コンパクトなトリプルタップ

ひとつの電源タップから3つに分割できるタップは他にも持っているのだが、これは特に小型・軽量なのが良い。そして丸型のソケットだけではなく、日本のようなフラットタイプのものにも対応するスグレもの。

近年はガジェット類の持参が増えた結果、宿泊先のコンセントが足りず、テレビの電源を抜いて使ったりもするが、これがあれば心強い。また、タップ自体がヘタっていて電気が取れないことがよくある鉄道車両などでも、一度これを噛ませると電気が取りやすようだし、他の乗客が必要とする場合にもひとつの電源を分け合うことができて良いだろう。いろいろ融通が利きそうなタップだ。

こうしたグッズは「見かけた時に即座に買う」のが大切。高いものではないし、後からもっと良いものが見つかればそれもまた幸い。

mde
dav

dav

旅行予約サイトあれこれ

夜遅く到着する際には事前に予約しておくことができるとありがたい。またアプリによるマップの表示により、どのあたりに宿が集中しているのか、朝早く出る際には駅正面がいいなぁなどと、いろいろ希望もあるので、それらに合わせて選べるのが良い。事前支払いなしで、チェックイン時の会計がベスト。

しかし必ずしもそうでもなく、予約した途端、料金の半額の振り込みを要求してきたり、全額を☓日前までにと連絡がきたり。もちろん宿のほうとしても見ず知らずのお客が本当に来るのかという懸念もあるはずだから、それもわからなくはない。

またbooking.comやagodaのような国際的なサイトでは高めに、goibiboなどのインドの地場サイトではそれよりかなり安く出している宿もある。ただ地場サイトだと最近困るのは、ログインが「メール+パスワード」ではなく、携帯電話に送られるワンタイムパスワードでのログインとなっていることだ。登録できるのは国番号91のインドの携帯電話番号に限られる。これだと毎回新規にプリペイド契約をしている場合、渡印前には使えないし、クレジットカード情報などが、番号が変わるたびにIDも変更となるため、どこか宙に浮いた形になるのもありがたくない。

かつては国鉄予約の際などの動作に安定感があり、宿予約については少々弱いものの、航空券予約でもよく利用したCleartrip。だがこちらもログインはインドの携帯電話番号が必須となるとともに、頼りにしていた鉄道予約の取り扱いがなくなったため、利用する機会はなくなった。

今のところメジャーどころの地場サイトで、インドの携帯番号なしでログインできるのはMakeMyTripくらいだろうか?使い勝手の良いサイトであることは幸いだ。

宿の予約については、日が近くなると基本的に前払いさせるようになっているところが多い。だがMakeMyTripを通じて支払うことになっているため、個々の宿が用意している支払先に較べてよほど安心感がある。

それと地場サイトだと、外国人を泊めない宿も出していることだ。せっかく予約しておいたのに着いてから「あ、申し訳ないですが・・・」と断られたこともあった。もちろんそれで「直前キャンセル」になることによるペナルティーを請求されはしなかったが。

まあ、よほど混む時期、夜遅く着くとき以外には事前予約などしなくていいのだが、どこかを予約すると、ついつい「ついでにここも・・・」とポチッてしまうのである。

宿の予約に失敗

アレッピーの宿をbooking.comで予約した。しかし予約後の連絡をよくよく見ると2,000Rsもするのにドミであることにショック(シングルルームのつもりであった)を受けたが、さらにショックだったのは「女性専用」とあることだ。

慌てて連絡先に電話してみるが、そのホテルそのものではなく、ホテルグループの各地にある施設を集中管理しているところであった。事情を話して男性用のドミか個室に振り替えてくれるよう依頼するが空きがないとのこと。それでもキャンセルすると2,000Rsかかると言われて困惑する。

こちらの確認不足のせいではあるため私自身に責がある。特に「返金不可」となっていたため、もっとしっかり確認すべきであったが「あと1部屋」などと表示されているので焦ってしまったようだ。

施設名、利用した予約サイト、予約番号を伝えると、「申し訳ないんですが、キャンセルできません。まだ請求は上がってきてないんですが、おそらくまもなく・・・」との一点張り。男性用ドミやシングルルームも満室で空きがないという。

Booking.comに電話してみたが結果は同じ。仕方なくbooking.comに用意されているメッセージ機能を使って、さきほどの宿の運営会社に同じ内容でキャンセルを依頼すると、話を上役にエスカレーションしてくれたのか、まもなく回答が来て「クレジットカード決済ができなかったことにして、こちらでキャンセルしておきました。そのため課金はされませんのでご安心を」とのこと。

ほどなくこの施設から「カードの確認できませんでした。カード情報アップデートしてください」との自動連絡が入った。気を利かせてくれてありがたい。このカード情報についていじることなく、放置しておけば一件落着とのこと。

いずれにしても予約確定させる前によくよく確認することが必要だ。とりわけ返金不可という場合には・・・と深く反省。

ドミトリーといえば、昔は男女の別はなく、真夏にたまたま西洋人女性ばかりのACもない蒸し暑い部屋に放り込まれたら、みんなあられもない姿でとても困ったことがあった。なぜ全裸やそれに近い姿で部屋の中をうろうろするのか?と。

こちらは頭に血がのぼったのか鼻血まで出してしまうこともあり、恥ずかしいったらありゃしなかった。

果たして2,000Rsのドミというのがどういう感じなのかは気になるところである。日付を変えて検索してみると1,000Rs(それでもドミとしてはずいぶん高いと思う)とあるので、ハイシーズン料金らしい。女性のみのドミと男女混合のドミとあるらしい。料金からして空調が効いているものと思われるため、そんな恰好の人はいないことだろう。

シャンカル・バイヤー

ムンバイのコラバ地区の道端にある小さなブースというか店。ここでは通信各社のSIMを販売しており、一時滞在者が多く、プリペイド契約をしている近隣の商売人等も多いため、常に誰かしらの相手をしていて忙しそうだ。

私もここでプリペイドの契約をしたのだが、店の人が私にかかる作業、彼のスマホでのデータ入力、写真撮影などをしている間もひっきりなしに「シャンカル・パイヤー(シャンカル兄ちゃん)、×××Rsのチャージして」「シャンカル、これ頼む」等々、いろんな支払い、これらを正確にこなし、私にも笑顔で接している。こういう仕事で笑顔の接客は珍しい。

ひとつひとつの作業は決して難しいものではないはずだが、あまりに量が多い。これらをひとりでやっている。「たいしたもんだ」というよりも、若いのに人間も出来ているというか。

面白いと思ったのは、「おい、シャンカル!」と呼んでいるので馴染み客なのだろうけど、日本のLINE PAYやPAYPAYみたいなサービスの「PhonPe」で、品物も買わずにPhonePeアプリでQRコードを読み込み支払いをして、それを現金で受け取っていた。そういうキャッシングみたいなこともできるのか?

それはさておき、シャンカルといえば、もちろんシヴァの別名のひとつのシャンカルなのだが、なぜ日本では「ラヴィ・シャンカール」みたいに伸ばすのか?あれは「シャンカル」であって、「シャンカール」ではない。カタカナで正しく「シャンカル」と書くことができるのに、そうやって音を伸ばすのは、やはり「第2音節に長母音を入れると重みが出る」という日本語の音韻学みたいなのがあるからか、それとも英語で「ラヴィ・シャンカァァ(ル)」と呼ばれたのをカタカナ転記して「シャンカール」としてしまうのだろうか?

いずれにしても、例えば地名の「ジャイプル」が「ジャイプール」と表記されたり、「カーンプル」が「カンプール」と表記されたりもする。ないはずの長母音が第2音節に入ったり、第1音節にある長母音が短母音化し、なぜか第2音節の短母音が長母音化することがよくあることから、日本語では音韻学的に第2音節を「長―くする」と座りが良いというようなことがあるのかもしれない。