露店でもごく当たり前に電子決済が普及しているインド。ナーリヤルワーラーに、何割くらいの人がPayTmで支払うか尋ねてみると、「何割ってほどじゃあないなぁ。5%くらいかねえ。あんまりいないよ。」とのこと。
単価も販売量もなかなか大きなマンゴー露店のお兄さんは「半分近いね。現金と違って盗難とか管理の心配もなくて助かるよ。」なのだとか。
グラス1杯2Rsのニンブー・パーニーの露店でも尋ねようとしたら肝心の売り手が外していて聞きそびれた。
地べたで商う野菜売りも自身のQRコードを誇らしげにトマトや大根の山の上に提示していることが多い。
客層や品目によって利用頻度は様々なようだが、売り手が異口同音に言うのは、「これがないと支払いの段になって『あ、じゃあバイバイ』と踵を返してしまうお客がいる」ということ。
手数料を支払ってもメリットがあるということのようだが、ここまで普及した背景には、「インド版マイナンバーカード」と言える「アーダールカード」の普及により、銀行口座を持つ人が爆発的に増えたことがある。