QRコード決済

露店でもごく当たり前に電子決済が普及しているインド。ナーリヤルワーラーに、何割くらいの人がPayTmで支払うか尋ねてみると、「何割ってほどじゃあないなぁ。5%くらいかねえ。あんまりいないよ。」とのこと。

qrf

単価も販売量もなかなか大きなマンゴー露店のお兄さんは「半分近いね。現金と違って盗難とか管理の心配もなくて助かるよ。」なのだとか。

グラス1杯2Rsのニンブー・パーニーの露店でも尋ねようとしたら肝心の売り手が外していて聞きそびれた。

oznorWO

地べたで商う野菜売りも自身のQRコードを誇らしげにトマトや大根の山の上に提示していることが多い。

客層や品目によって利用頻度は様々なようだが、売り手が異口同音に言うのは、「これがないと支払いの段になって『あ、じゃあバイバイ』と踵を返してしまうお客がいる」ということ。

手数料を支払ってもメリットがあるということのようだが、ここまで普及した背景には、「インド版マイナンバーカード」と言える「アーダールカード」の普及により、銀行口座を持つ人が爆発的に増えたことがある。

ブービー・トラップ

Eチケットには「ターミナル2」と書いてあったのだが、ウェブチェックインしてみると、「ターミナル3」と記されている。どちらが正しいのかコールセンターにかけてみると「ターミナル3」とのこと。

空港でチェックインもできるけど、事前にチェックインせず、ギリギリのタイミングでEチケットにある「ターミナル2」到着したらアウトであった。

この件で航空会社に電話したときのことなのだが、自動音声で「お客様のご用件をどうぞ」というのが流れた後は沈黙。

「新規の予約は1を、すでにお持ちの予約については2を、その他のご質問は3を」みたいな音声を期待するが、何も言ってこない。

すると「ご用件が確認できませんでした。ご用件をお伝え下さい」と音声が流れる。

戸惑いつつも「いま持っている予約のことで質問が・・・」とつぶやくと、「ご用件を賜りました。担当者に繋ぎます」ときた。

コールセンターの1次受けはvoiceBotとやらになっており、そこから振り分けられた2次受けから人間が対応する形らしい。

AIの進化はとても早いので、今に2次受けも人間の対応は不要になり、「責任者を出せ!」とか怒鳴る人にだけ、生身の人間が出てくるようになるのではなかろうか。

いやクレーマーへの対応こそ、人間の心が擦り減ってしまうので、AIに任せるほうが良いだろう。たぶんAIは鋼鉄の心臓を持っているから誰が相手でもへっちゃらなのだ。

三又ソケット

三叉ソケットを買い足した。宿で利用できるコンセントが足りなかったり、接触が悪くなっていて、何かひとつ噛ませないとうまく通電しないコンセントがあったりするため、とても重宝する。

感心するのは、近年は3つ4つに分岐させるだけではなく、平型タップにも対応する形状になっていることが少なくないことだ。

とりわけ外国人客の多い地域では、そうした需要は少なくないのだろう。つまり2穴式でも丸型だけでなく平型にも使えるということ。もちろん私たち日本も平型だが、アメリカの家電製品に配慮したものと思われる。

安いものだし、何かと置き忘れたり、紛失しがちなグッズでもあるため、見かけたらその都度購入して補充しておきたい。

STD/ISDブース

トリスール駅構内で、いつまで稼働していたのか知らないが、STD/ISDのブースだけが残っていた。かつては、こうしたブースはどこに行っても普遍的に見られ、人々の生活インフラであったものだが、携帯電話の普及と比例して姿を消していった。今はプリペイド契約でもインド国内どこにかけても通話無料だし、WhatsAppその他の通話アプリで国際通話も無料の時代となっては信じ難いような思いがするが、通話時間とともに料金が上がっていくメーターを目にしながら相手と話をしていたものだ。

その頃はインターネットも草創期であったため、ネット屋もあちこちに出現していた。当時はそれで「便利になったものだ」と感心していたものだが、地域や店によっては通信速度があまりに遅すぎて、メールのチェックをするだけでもひと苦労だったりもした。

宿泊先のすぐ近くにあるとも限らず、電気事情の良くない地域では、せっかく出向いても停電で利用できないということもしばしばあった。

今ではそれらのことが、夕飯後に宿のベッドの上に寝ころんだままで、それ以上の事柄がいろいろ出来てしまうのだから、ありがたいものだ。飛行機、鉄道やバスの予約にしてもそうだし、次の宿泊地のホテル予約も同様。日記類もGoogle Documentなどを利用するようになったので、前夜に宿の部屋でノートPCで書き綴った内容の続きを昼間の列車内でスマホで打ち込んだりもできる。

今後10年後、15年後は更に大きく発展して、どんな環境になっているのか、今からはとても想像がつかない。

コンパクトなトリプルタップ

ひとつの電源タップから3つに分割できるタップは他にも持っているのだが、これは特に小型・軽量なのが良い。そして丸型のソケットだけではなく、日本のようなフラットタイプのものにも対応するスグレもの。

近年はガジェット類の持参が増えた結果、宿泊先のコンセントが足りず、テレビの電源を抜いて使ったりもするが、これがあれば心強い。また、タップ自体がヘタっていて電気が取れないことがよくある鉄道車両などでも、一度これを噛ませると電気が取りやすようだし、他の乗客が必要とする場合にもひとつの電源を分け合うことができて良いだろう。いろいろ融通が利きそうなタップだ。

こうしたグッズは「見かけた時に即座に買う」のが大切。高いものではないし、後からもっと良いものが見つかればそれもまた幸い。

mde
dav

dav