謎の船会社職員

ジャンジーラー島遠景

ムルッドへは、ジャンジーラー島を見学するために来たのだが、多数のスクールトリップのグループが入れ代わり立ち代わり到着していて、てんやわんやの状態。チケットも長い行列で、買ってからも乗船のため再度長い長い行列。ハイシーズンにここを訪れると丸1日仕事になりそう。

鄙びた遺跡をのんびり訪れることを想像していたのだが、全く違う展開に驚いていた。予想を大きく裏切ることがしばしば起きるのはインドらしい。

スクールトリップの時期でなければ、つまり学期中にはガラガラらしい。

 

そんなわけで、いつ将棋倒しが起きてもおかしくないジャンジーラー島入口。ものすごい混雑だ。

「まだしばらく上陸まで時間がありますのでお耳を拝借します・・・」から始まり、以下のような案内が始まった。

「コロナ以前はガイドが常駐しておりましたが、コロナで閉鎖していた時期もあり現在はガイドはおりません。そこで私が皆様のために事前にご説明して差し上げます。」

とのこと。

 

「高いお代はいただきません。おふたり、3人連れの方は100ルピー、5、6人様の場合は200ルピーを目安にいただけると幸いです。」とかなんとかで、船上の講釈が始まった。

州外の観光客が多いため、ヒンディーでやってくれている。

なかなか弁の立つ男で、大きな貯水池を備えていることから「ジャル(インドの言葉で「水」)・ジャズィーラー(アラビア語で「島」」)と呼ばれ、これが転化してジャンジーラーになったという島名の由来は初耳だった。てっきりジャンジール(鎖)の島という意味かと思っていたので目からウロコ。

歴史、スィッディーの王のこと、その出自と背景、マラーターとの関係、島の中の主な施設や建物などについて、船の待ち時間の関係で「ジャンジーラー島上陸者」が与えられた「45分間」で効率よく見るために順序よく簡潔に話をまとめている。船会社の職員というより、こちらの仕事のほうでプロなのではなかろうか。謎の船会社職員である。

最後に上陸にあたりご注意いただきたいことがあります・・・とのことで、皆が耳を傾けていると驚きの話が。

「ムスリム及びコーリー(というヒンドゥーのカースト)のおよそ200世帯ほどがくらしていたとされるジャンジーラーですが、出入島にあたって厳しいセキュリティ管理がありました。住民ひとりひとりに識別のためのコインが渡されており、帰島の際にこれを必ず呈示する必要がありました。失くすということは決して許されず、欲に目がくらんでコインを売り渡してしまったとみなされました。コインを呈示できなかった帰島者はその場で衛兵に取り押さえられて殺害されてしまうのでした」とのことで、乗船者たちは眉をひそめる。

「しかし今を生きるお客様たちは心配御無用です。さきほど申し上げた気持ちばかりの謝礼をいただければ、皆様の安全な上陸とご帰還はしっかりとガランティー(Guarantee)されておりますのでご安心ください。」で笑いを取るとともにチップの念押し。

その後は「はい、そこのグループの方々」「はい、あなたがたは何人ですか?」「そこの方々」と、団体さんたちを指名して効率よくチップを回収していく。手慣れたものだ。

こんな場所なので仕事ではなく観光で来ている人たちが全てなので、100、200、400・・・と男の手の中にお金が集まっていく。

みんな船会社のチケットは埠頭で買ってから乗り込んでいるが、その船を舞台にこの人は上手い口先で船賃とは別の次元のサービスを提供して、そのままポケットに入れる術を心得ているのがすごい。

話が面白かったので私も50ルピーくらい渡そうかと思ったが、大人数のグループいくつかから手早く集金すると、彼はサッサと引き上げていった。そのあたりのスマートさにもいたく感心した次第。やはり謎の船会社社員である。

この人による島のガイダンスは手短であったものの、見学にはかなり役に立った。こういう公式どおりではない人が、割とそのへんにゴロゴロしているのもインドの面白いところだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください