11年後の処刑台の露

2001年の国会議事堂襲撃事件に関わったかどで収監されていたアフザル・グル死刑囚に対する絞首刑が執行されたのは今月9日の朝。デリーのティハール刑務所で処刑され、同刑務所内に埋葬された。事件から11年2か月後であった。

この事件によってエスカレートした緊張は、南アジアの事実上の核保有国同士が睨み合う、世界最初の核戦争まで一発触発の危険が揶揄されるまでに至り、日本その他の国の政府が自国民をインド・パキスタン両国からの退去を促す事態にまで発展した。

Afzal Guru hanged in secrecy, buried in Tihar Jail (The Hindu)

今月21日にアーンドラ・プラデーシュ州都ハイデラーバードで起きた連続爆破テロとアフザル・グルの処刑に関する関連性の可能性を指摘する声も一部ではある。

Hyderabad Blasts and Afzal Guru hanging link a mere sham? (One India News)

処刑は国内外で波紋を呼ぶことになったが、とりわけこの件によるインパクトが大きかったのはアフザル・グルの故郷カシミールであり、反政府活動の活発化の強い兆しが見られるようになっている。

近年は情勢が沈静化しつつあり、騒乱が始まった1980年代後半以前の主要産業であった観光業の復興の確かな進展がみられつつあった中、今後の成り行きが心配されているところである。

Afzal Guru’s secret execution raises concerns in India (DAWN.COM ※パーキスターン)

The hanging of Afzal Guru is a stain on India’s democracy (The Guardian ※イギリス)

カシミールのインドからの分離要求運動は、当局による逮捕、拘禁、投獄等の恐怖を前にしても怯むことのない活動家たちによって支えられている。もちろんその背後には、外国、つまりパーキスターンのISIや同国を本拠地とする原理主義過激派団体のサポートがあることはよく知られているものの、地元に暮らす人々多数が支持・共感する運動であるがゆえに政府の弾圧を乗り越えて継続されているわけでもある。

マハトマー・ガーンディーが中心となって率いた、イギリスからの独立運動の中で、ガーンディー翁自身も含めて多数の活動家たちが当時の政府当局に拘束され、投獄され、場合によっては命を落としたりしながらも、運動は粘り強く継続されていき、独立を手にするという輝かしい歴史と経験を持つインド自身の過去が、現在のカシミールという土地やそこに暮らす人々の痛みと苦しみと重なるように思われてならない。

テロや暴力を肯定するわけではないが、アフザル・グルの処刑はカシミールの分離を支持する人たちにとって、1929年4月に国会議事堂で爆弾を投げて「インキラーブ・ズィンダーバード(革命万歳)」を叫んで逮捕・収監され、1931年3月にラーホールの刑務所で処刑されたバガット・スィンのイメージと近似したものになるような気がしてしまう。

将来、カシミールがインドから分離独立ないしはパーキスターン側に編入されるようなことは決して有り得ないと私は信じている。それでも、万が一そのような時代がやってくるようなことがあれば、国会議事堂襲撃事件を後方支援したとされるアフザル・グルならびに襲撃実行犯たちは、故郷カシミールのインドからの分離のために自らを捨石とした憂国の志士として、祀り上げられることになるのだろう。

だが民族自決のために血で血を洗うような抗争がこの世にあってよいものなのか、私は大いに疑問である。とりわけインドのような民主主義国家にあっては、「共和国」の名に恥じない平和的な解決がなされることを望みたい。

「外国からの干渉」により、カシミールの政情不安が20数年間も続いているということは、問題の解決を強権による解決を求めた当局の大失態であり「世界最大の民主主義」の至らない部分にツケ込んだ隣国に足をすくわれてしまった結果であるともいえる。

「独立の志士」を生むことなく、異なる土壌に暮らす異なる民族、異なる伝統や信条を持つ人たちが、それぞれ異なる夢を抱きながら、共存・共栄していくことができる平和なカシミール地方を築いていってもらえるよう切に願いたい。

インドのヴィザ 取得所要期間ほぼ半月に

先日、インド入国の「2ヶ月ルール」廃止へ と題して、2010年から適用されてきたこのルールが廃止となることについて触れてみた。

それはさておき、かなり気になるのは、今年11月以降、日本でヴィザを取得しようとすると、たとえそれが観光ヴィザであっても、申請から取得まで最短で半月(12~16営業日)もかかってしまうらしいことだ。

ビザ取得にかかる所要日数 (インドビザセンター)

ヴィザ申請が大使館からビザセンターに移管された当初は、午前中に申請すれば夕方に受け取ることができたものが、翌日、翌々日と、発行までにかかる時間が伸びてきていたが、11月1日からは一足飛びに半月となっている。単に申請数が増えたというだけではなく、個々の申請者の過去のヴィザ取得状況やインドへの出入国状況などもチェックしているというような話を耳にする。

主にテロ対策ということになるのだろうが、出入国者が増えてくるに従い、ヴィザの名目と実際の渡航目的が合致していなかったりするケースが増えてきているのではないかとも考えられる。

業種や事業の規模にもよるかと思うが、仕事により渡印するにもかかわらず、滞在期間が数ヶ月程度であるため、取得が容易で必要なものも、パスポート、写真、料金以外は、所定の申請書しか要らない観光ヴィザで済ませてしまうというケースも少なくないであろうことは想像に難くない。

かといって、今のところ日本人が、インドの治安や雇用に甚大な影響を及ぼすなどということは考えられないので、インドにとっての「問題国」以外については、ぜひお手やわらかに・・・と願いたい。

とりあえず、インド渡航を予定されている方々については、ヴィザ申請はくれぐれもお早めに!

死刑執行 生け捕りされたテロリスト

本日、2012年11月21日、アジマル・カサーブが処刑された。2008年11月26日に発生した未曾有の大規模テロの実行犯の中で唯一生け捕りにされた人物だ。刑が執行されたマハーラーシュトラ州のプネー市の刑務所敷地内に埋葬されたという。

仲間10名とともに、乗っ取ったインドの漁船でムンバイーに上陸し、ムンバイーCST駅、タージマハル・ホテル、トライデント・ホテル、ユダヤ教施設のナリーマン・ハウスその他を攻撃した。この事件により、170人を越える死者と240名の負傷者を出すことになった。

アジマル自身は、仲間1名とともにムンバイーCST駅で銃の乱射して多数の死傷者を出した後に、そこから少し離れたカーマ病院襲撃の後に警官たちによって取り押さえられている。

事件の全貌が明らかになったのは、当然のことながらアジマルが生きたまま捕らえられたことによるものが大きい。

26/11 villain Ajmal Kasab hanged, had asked authorities to inform his mother (Hindustan Times)

カサーブ自身の生い立ちと事件に至るまでの経過については、こういう本(Kasab: The Face of 26/11)がある。パーキスターンのテロ組織によるリクルートや訓練等に関する記述もあり、なかなか読み応えのある一冊なので、この事件について多少なりともご関心があれば、ぜひお勧めしたい。

個人的には、死刑という制度の存在に賛同できないが、アジマルという人物に限っては、これを執行しなくてはならないだろうと、常々考えていた。本日の処刑に至るまで、様々な政治的な動きが背景にあり、それがゆえにあれほどの大事件を起こしながらも逮捕後4年近く彼は生きていたのだが、まかり間違えば減刑という結果にもなりかねないところであった。決して人の死を喜ぶわけではないが、あれほどの悲劇を生み、少なくとも報道されていた中では反省の色ひとつない人物が生きながらえてよいはずがない。

だが同時に思うのは、身体的にはまったく健康で、元気な25歳の若者が、なぜ敢えて自らの死に繋がる道を歩むことになったのかということだ。テロ実施に至るまでの時間の中で、中途で引き返す機会は幾度もあったはず。実際、彼と同時期にテロ組織に加わった中での脱落者は少なくなかったようだし、時たま与えられる帰省のための休暇から、組織に戻らなかった者もあったようだ。訓練地に出向く中で逃亡した者もあれば、母国パーキスターンを後にして、戻らぬ旅に出航したカラーチー近郊へ向かう列車で途中下車して姿をくらませた者もあったという。

カサーブを処刑したからといって世の中が変わるわけでもない。彼を送り出したテロ組織はパーキスターンで、相変わらず活動しているし、そうした若者たちのリクルートが可能で、組織の活動を容認する土壌にも何ら変化がない。

インドにしてみても、同様のテロ計画があったところで、それを防ぐ手立てがあるとはいえず、この類の攻撃を受ける理由が解消したわけでもない。

アジマルの処刑は、4年前のあの事件にひとつの区切りを付けるための象徴的な出来事にはなるだろう。だが、同様の事件が、いつどこで起きても不思議ではないということに、大きなジレンマがある。

J&K州都スリナガル郊外のホテル テロリストが襲撃

本日10月19日午後5時半過ぎ(IST)に、J&K州都スリナガル郊外のノウガーオン地区にあるSilver Star Hotelをテロリストが襲撃しているというニュースがインドのニュース番組で流れはじめた。

目下、事件の詳細はまだ明らかになっていないが、テロリストは3人であると見られること、従業員の中に死者や負傷者が出ているらしいこと、すでに治安部隊がホテル周囲を包囲していることなどがリポートされていた。テレビでの報道と時を同じくして、関連ニュースがウェブにも次々出てきている。

Militants open fire outside hotel in Srinagar, one person killed (NDTV)

今、こうして画面を見ている間に、テレビのニュースも時間の経過とともに次第に具体的な情報を流すようになってきた。メディアによる今後の続報に注目したい。

マラーラー・ユースフザイー

非常に残念なニュースだ。マーラーラーが撃たれた。この件については少々説明する必要があるだろう。

パーキスターンのスワート地方のミンゴーラー。かつて観光地として大いに栄えた地域だが、今世紀に入ってからは、この地域で勢力を伸長したターリバーン勢力と政府側との衝突により訪問者が激減した。さらに2009年にターリバーン支配下となり、その後政府軍が奪還するといった具合に内戦状態が激化することとなった。

ミンゴーラー出身、リベラルな家庭に育った少女マーラーラー・ユースフザイーはこの地の出身。2009年に内戦状態のスワート地方を離れてパーキスターン国内を転々とする中、故郷スワートでの就学機会を求める利発な少女の姿は内外のメディアの目に留まり、しばしばニュース等で取り上げられてきた。

ターリバーンが少女たちに対する学校教育を禁止したり、女子学校を破壊したりする中、少女たちの教育機会を求めての積極的な発言や行動は世間の耳目を集め、オランダを拠点とするKids Rights FoundationのInternational Children’s Peace Prize候補のノミネートされたことがある。惜しくも受賞は逃したものの、パーキスターン政府からNational Peace Awardが贈られた。

Peace Award to Malala yousafzai from Prime Minister Pakistan Sherin Zada Express News Swat (Express News)※ウルドゥー語

Malala Yousafzai awarded Pakistan’s first Peace Award (Ary News)※ウルドゥー語

あまり上手ではない英語でのインタビューと異なり、上記リンク先のウルドゥー語によるものでは、ずいぶんしっかりした内容で話していることに感心する。受賞は2011年、当時のマラーラーは13歳だ。

彼女は仮名でBBCウェブサイトに日記をブログとして公開して注目を集め、ニューヨーク・タイムズのサイトでもClass Dismissedと題した動画と関連記事が紹介されるなど、国際的にも知名度の高い少女人権活動家でもある。

Class Dismissed (New York Times)

現在14歳、将来は医者になりたという夢を胸に抱いて活動を続けていたマーラーラーだが、昨日ミンゴーラーにて他の女子生徒たちと乗っていた通学用のヴァンの中で撃たれた。その後、ターリバーンは犯行声明を出している。

マーラーラーは頭部と首に負傷しているとのことで、ペーシャーワルに空輸されて救命治療を受けている。現在までのところ、複数のメディアにより「手術は成功」「脳は弾丸による損傷を逃れている」といった情報が流れているが、非常に危険な状態にあるということは変わらない。彼女の回復を切に祈る。

Child rights activist shot in head (Business Recorder)

ネパールやインドで跋扈するマオイスト活動家たちの大半が、共産主義の何たるかをほとんど知らず、銃器による社会秩序への抵抗と下剋上の快感に酔っているように、ターリバーンの連中もまたイスラームの説く中身への理解もなく、やはり武器の力を背景にした支配と強制により、彼ら自身の乏しい知識による独自の解釈による社会規範を絶対的な正義と取り違えている。

従前からターリバーンたちから脅迫を受けてきたマラーラーとその家族だが、ついにそれが現実のものとなってしまった。この卑劣な犯行を、私たちは決して許してはならない。