歴史の書き換え

アウランガーバードのバススタンドからプネー行きバスに乗車。途中にあるアハマドナガルが本日の目的地。昨年2月下旬にアウランガーバードが「チャトラパティ・サンバージーナガル」に改称されることが決まった。

アウラングゼーブ帝の時代にムガル帝国の領域は最大となる(以降は衰退期に入った)とともに、デリーからこちらに居を移し、当地ゆかりの歴史的人物となった「アウラングゼーブ」の名前が消されて、この街で活躍したわけではないサンバージーが街の名前となった。

この改称には単に中央政府の反ムスリム志向だけでなく、まさにこの地域のマラーター民族主義がある。90年代、州のシヴセーナー政権時代に空港、鉄道駅、博物館などに「シヴァージー」の名前を冠せられ、街の名前もマラーティーでの「ムンバイー」と改称された。

実は、それまでヒンディーでは当時の「ボンベイ」を「バンバイー」と表記していた。「ムンバイー」への改称を機に、ヒンディーでの表記も次第にマラーティーでの表記に寄せて同じく「ムンバイー」となっていき、現在では「バンバイー」という表記は見かけなくないし、耳にもしなくなっており、「死語」と言って差し支えないだろう。

「バンバイー」から「ムンバイー」への変更は呼び方の地域性をシフトするのみで、鉄道駅の「VT(ヴィクトリア・ターミナス)」から「CST(チャトラパティ・シヴァージー・ターミナス)」は象徴的なシンボルの植民地時代のからの現状変更だったため抵抗感はほとんどなかったものと思われる。

しかし「アウランガーバード」から「チャトラパティ・サンバージーナガル」については、先述のアンチムスリムの意図あってのことであることは誰もが知っているため、嫌悪感を抱く層はかなり多いかと思う。

歴史の書き換え現場のひとつを目にした気がする。

実はまだどう転ぶかわからない「インドの選挙結果」(6月5日現在)

昨日6月4日にインドにおける今回の総選挙開票結果が明らかになった。日本では「モーディー政権三選、今回は支持を減らしつつも勝利」と報じられているが、実は組閣に成功するまではそうとは言えないようだ。

インドの報道で伝えられているところだが、党利党略とポスト獲得のためにBJPと帯同していた有力政党がそれぞれいくつかの「要求するポスト」のリストをBJPに渡しており、満足のいく結果が得られないとBJPを中心とするNDA(という政治アライアンス)から国民会議派を中心とするINDIAブロック(という政治アライアンス)に乗り換える可能性がかなりあるらしい。

総議席543議席のインド下院で、BJPが単独で過半数を得られなかった(240議席)ことから、協力関係にある有力政党の発言力は強くなる。またNDA全体で293議席、INDIA ブロックで234議席と大きな差はない。

そのため選挙戦途中でINDIA ブロックを抜けてNDAに寝返ったニーティーシュ・クマールのジャナタダル(12議席)、アーンドラの雄、チャンドラハーブー・ナイドゥーのテルグ・デーシャム(16議席)、チラーグ・パースワーンのローク・ジャンシャクティ・パーティー(議席)といったBJPに対する忠誠関係になく政党の合計32議席分の不安定要素がある。

打算でNDAに参加しているこれらの政党が、もしNDAを抜けてINDIA ブロックに合流すると、NDAは293議席-32議席=261議席、INDIA ブロックは234議席+32議席=266議席で、態勢は逆転してしまう。そこでどちらにも属さない小政党や無所属による残り16議席分がどのように動くか。

インド政治において、合従連衡の失敗による選挙結果の逆転劇は2019年末にもあった。マハーラーシュトラ州議会選挙でBJPとシヴ・セーナーの連合が圧勝したのだが、組閣におけるポスト配分でもめて、後者は選挙で敵として戦った相手である国民会議派とナショナリスト会議派と手を組むという驚きの連立政権を樹立させた。

そのようなことがあっては、シヴ・セーナーに票を託した人々の意思は?思いは?といったところだが、インドではこのような合従連衡の崩壊や乗換えはけっこう起きる。

ニーティーシュ・クマールもチャンドラバーブー・ナイドゥーのいずれも首相に次ぐナンバー2あたりのポストを要求するであろうし、どちらの政党も配下の議員たちに有力なポストを求めるはず。

ひょっとしてNDAが組閣に失敗して崩壊というようなことがあれば、INDIA Blockに彼らが乗り換えて、ニーティーシュ・クマールあるいはチャンドラバーブー・ナイドゥのいずれかが首相あるいは副首相、ラーフル・ガーンディーが内務大臣、国防大臣チラーグ・パースワーン・・・といった、思いもしなかった「インド新政府」が発足する可能性がまだ残されているというわけだ。

あながち「ヨタ話」とも言い切れず、昨年まではビハール州のチーフミニスター、副チーフミニスターとして協働しつつも、前者の地位にあったニーティーシュ・クマールが後者テージスウィー・ヤーダヴのラーシュトリヤ・ジャナタ・ダルとの連立関係を解消し、これと入れ替わりにNDA入りして州政権をジャナタダル+BJPという形で組み替えて激しい非難合戦を展開したふたりが、本日いずれもデリーに向かう飛行機の中で隣り合わせに乗って仲良く会話していたという報道もある。

デリーでは、まさにこれから組閣に向けてのNDAの重要な会合が開かれるが、それと同時にINDIA Blockのほうでも「政権奪取」に向けての最後の試みが展開中という。

前者の会合が難航し、後者の試みが成功すると、アラ不思議、勝利宣言をしたモーディー氏のBJPが野党に転落していて、国民会議派が与党連合の主軸としての組閣を発表・・・なんていうことがあるかもしれない。

インドの政治、インドの選挙というものは、いつもながら実に面白いなぁと思う。最後までどう転ぶかわからないハラハラのドラマである。

Tale Of 2 Pics: Nitish Kumar, Tejashwi Yadav Sit Together On Delhi Flight (NDTV Elections)

熱波と死者

北インドの熱波による死者に関するニュースが続いているが、6月1日に総選挙の最終となる第7フェーズの投票がなされたウッタル・プラデーシュ州では暑さにより1日で33人もの投票所スタッフが亡くなったとのこと。

これに先立つ第6フェーズの5月25日に投票が行われたデリーでも投票所のスタッフが12人も亡くなったとのこと。いずれも投票当日の1日間に起きたことだ。選挙関連の仕事をするのも、こういう季節には命懸けだ。

すでに出口調査ではBJP率いるNDAの大勝の見込みが伝えられているが、いよいよ明日6月4日に今回の総選挙の集計結果が出て勝敗が判明する。

Dozens killed by extreme heat in India as polls close in world’s largest election (CNNWorld)

 

難攻不落、最強の城塞島

スクールトリップや休暇のの時期に来ると大混雑で大変!

ある意味、インド随一の名城、亜大陸最強の城塞、ジャンジーラー島。ここ十数年ほど「ムンバイに行ったらついでに訪問」と思いつつも、伸び伸びになっていたのだが、ついに訪問できた昨日以来興奮が収まらない。

何がインド有数の名城であるかといえば、その難攻不落ぶりである。1100年の築城以来、インド独立に至るまで 847年間もただの一度も陥落することなく幾多の攻撃を跳ね返してきた「必勝不敗の城」なのだ。たぶんこういう例は世界的にも稀だろう。

攻略してきた相手も在地勢力の豪族に毛の生えたようなのばかりではなく、強大なマラーター王国、この地域で力を伸ばして現在のゴア、ボンベイ周辺(カタリナ王女の英国王室輿入れ時に英国に譲渡)、ダマン&ディーウを領有したポルトガル、史上初めてインドを統一した英国をもってしてもジャンジーラーだけは落とせなかったのだ。

スィッディーの王国の領土が大きく簒奪されて対岸にも外敵の力が及ぶようになっても、このフル武装した島は屈することはなかった。

おそらくカギは包囲網をかいくぐって、他勢力との外交関係で武器弾薬類の補給を得たりする外交力もあったはずだが、決して大きくない島にふたつの大きな淡水池があったこともあるのだろう。まさにこれぞジャンジーラーの名前の由来、ジャル・ジャズィーラー(水の島)たるゆえんだ。

決して大きな島ではないが水には恵まれている

飲水はいうまでもなく、野菜や家禽類などの食肉も自給できていたはず。

こういう「必勝不敗伝説」の島は、日本だったら神社が出来て、受験生用たちが大挙してお参りに来ることになりそうだ。

デーラー・サッチャー・サウダーのグルー

刑期20年で服役中のデーラー・サッチャー・サウダーのグルー、グルミート・ラーム・ラヒーム・スィンが「しょっちゅう仮釈放で出てきている」ということで問題に。

スィク教系の教団だが、普通のスィク教徒たちからは異端視されている。殺人その他の罪で服役中だが、先代のグルーの誕生日、本人の病院受診その他で毎回ひと月程度の仮釈放を受けているようだし、ハリヤーナー州やパンジャーブ州の選挙戦のときにも出てきていたりするのは、政界との繋がりがゆえだろうか。

豊富な資金力も背景にあるようだが、逮捕されて投獄されている今も失脚することなく、デーラー・サッチャー・サウダーの現役グルー。

No more parole to Ram Rahim without permission: HC to Haryana govt (National Herald)