インドからカフカスまで

俗に「モンゴルの東征で広まった」とされるこんなアイテムがあったり、それはさておきタンドゥールで焼いた各種パン類があったり、もちろんいろんなケバーブ類もあったり(その他おそらくスープやシチューの類も)と、アフガニスタンからアルメニア、ジョージアにかけての食文化には共通するものがとても多いようだ。

「〇〇料理」「☓☓料理」といった具合に、現在の国境線で食文化が完結するわけではなく、「〇〇族料理」「☓☓族料理」という形で国境をまたいで居住する民族料理の範疇で成り立つものでもないことに改めて気が付かされる。

食文化は大陸規模で共有されるもっと大きなものであり、一度他所から入ったものが土地の影響を受けてローカライズされた形で発展したり、それが故地に再輸出されて、新たな味わいが人気を博したりする、そんなダイナミックさがある。

アフガニスタン、イランあたりを軸に、かたや中央アジアやカフカス、かたやインドを中心とする南アジア方面へと広がったペルシャ系の食文化。

こんな「ペルシャ系食文化」を家系図的に系統立てて網羅した俯瞰した図鑑的なものがあったら、広大な地域での食べ歩きに役立ちそうだし、インドやパキスタンなどでそれらに含まれるモノを食べる際に、背景にある豊かな歴史や地域を超えた繋がりが感じられて楽しいのではないかと思う。

そのペルシャ系料理が起源ではないけど、このジョージアのモモ的な料理についても、どの地域でどんな形で伝播発展していったのか、地域ごとにどんなバリエーションがあるのか、図解してあったら面白そうだ。

唐突ではあるが、広大な食の繋がりと食文化の連鎖と交流に気が付かせてくれるインドという国は、実にありがたい国だなぁと改めて思う。そこには様々なペルシャ起源のアイテムがあり、独自の発展を遂げているがゆえ、本場イランであったり、その影響を強く受けた中央アジアやカフカスの食と対称すると、たいへん興味深いものがある。

Khinkali Recipe (Georgian Dumplings) Momsdish

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください