Karim’s (Aurangabad)

ムガルの旧都デリーからムガル第6代皇帝アウラングゼーブが愛し、ここで没したアウランガーバードへ飛んだ。宿泊先のすぐ隣になんと、あの「Karim’s 」の支店が!・・・と思ったら「デリーのとは関係ありません」とメニュー冒頭に書いてあった。

デリーの「Karim’s Hotel」の支店かと思った。
デリーのジャマーマスジッド近くの「Karim’s」とは無関係である旨明記してある。

チキンビリヤーニーを注文したが期待を超える美味しさが嬉しい。 量が多く、ケバーブも注文しようかと思ったが、もう入らなそうなのでやめておく。デザートはシャーヒー・トゥクラー。甘い物は別腹なのできちんと収まる。これもまたたいへん心地よく堪能てきた。

チキンビリヤーニー
シャーヒー・トゥクラー

ご存知の方も多いかと思うが、インドの学校の歴史の教科書中から「ムガル帝国」についての記述が消えている。理由は「インドが侵略・蹂躙された歴史」であるからとのこと。つまりイギリスがインドを侵略したようにムガルも外界からインドを侵略した勢力であったというスタンス。

そういう論理でいくと、ムグライ料理も侵略者たちが食べていたとされる料理であり、イギリス料理がインド料理ではないように、ムグライもインドの料理ではないというような言質が出てくるかもしれない。

一昨年(2022年)の8月15日のインドの独立75周年を軸に、2021年3月から2023年8月15日にかけて、「Azadi ka Amrit Mahotsav(自由の甘美な大祝祭)」というインド政府による官製キャンペーンが展開されていたが、その期間には様々なプログラムなどが期間中いろいろと実施された。

「インドがAzadi(アーザーディー)を達成した」と言う場合、これまではイギリスから独立して自由な立場になったことを指していたはすなのだが、いまや「歴代の様々なイスラーム勢力とその後にやってきたイギリスを合わせた外来勢力から解放された」という解釈に置き換わってしまっている、あるいは置き換えられようとしているような気がしてならない。

しかしサンスクリット起源の言葉「Amrit Mahotsav」と並ぶところの冒頭でペルシャ語から入った「アーザーディーآزادی」が付いているのはちぐはぐではあるが、もともとイギリスから独立した状態のことを「アーザーディー」といい習わしてきたためだろう。

この地を愛して居を定めたムガルの皇帝アウラングゼーブに因んで長らく「アウランガーバード」と呼ばれてきたこの街が、昨年から「チャトラパティ・サンバージーナガル」に改称された。改称されたと聞いて「あぁそうか」と思うわけにはいかない理由がある。

ムガルに対抗するヒンドゥーのマラーター勢力の王たちの中で、「チャトラパティ」つまり従者に指掛けられる傘の相手(つまり主(あるじ))という意味で、この称号が付けられた偉大な王たちが何人かいた中のひとりがサンバージーであった。

つまりムガルにゆかりの深い歴史的な経緯とともに様々な史跡旧跡が残り、コミュニティーも形成・継続してきたこの地の過去を否定する形で、「チャトラパティ・サンバージーナガル」と改称するのは、まさに歴史の舞台をちゃぶ台返しで破壊してしまうようなやりかただと思うのだが、これが単発的な事象ではなく、与党勢力を軸に計画的かつ組織的に着々と各地で進められていることは懸念される。

いつか「デリー改めインドラプラスタ」などということをやってしまいそうな気がしてならないのだが、10年後くらいにそうなっていないことを願うしかない。

「たかが名前」かもしれないが、「されど名前」である。そういうことが平気でなされるようになると、長い歴史の中で脈々と受け継がれてきた文化のうち「ヒンドゥー的でないもの」あるいは「インド起源でないもの」の文化伝統やコミュニティーが否定されることにもなるわけで、それを看過できないとする人たちも当然少なくないわけである。

まさにこのような背景もまた、先の総選挙で与党連合が大幅に議席を減らした原因かもしれない。2月にウッタルプラデーシュ州のアーヨーディヤーで「ラーマ寺院」の落成式を大々的に行い、多大な得点を稼いだように見えていたが、まさに同州における総選挙結果は与党にとって惨憺たるもの、野党連合にとっては大躍進であった。

美味しいムグライ料理は、紛れもなくインドの料理であり、ムガル朝はインド最後の王朝だ。そしてインドのイスラーム文化はまさにインドの歴史の中の重要な役割を果たしてきたものであり、ムスリムの人々はインドの大切な国民である。

ビリヤーニーの親戚

ペルシャ料理のプラオからインドで派生したビリヤーニーが美味しいデリーで、そのペルシャのプラオから派生したウズベキスタンのプラオ、つまり「いとこ」に当たるものを食べる。

やはりマトンは美味しい。脂身の芳醇な香りが好きだ。この店の肉はちょい痩せているけど。肉質や香りは牛肉のそれとベクトルが似ていると思う。

これを臭いという人もいるが、あくまで慣れと馴染みの問題だろう。私たちは牛肉には慣れているものの、あれだってそうとう強い匂いがするものだから。匂いと感じると美味しく食べられるのだが、臭いと感じるとそうではなくなってしまう。

Sita Ram Diwan Chand

デリーのパハールガンジの常宿近くのチョーレー・バトゥーレー専門店シーター・ラーム・ディワーン・チャンド

Try Sita Ram Diwan Chand Chole Bhature. Serving since 1950

でテイクアウトの朝食。

大変美味しいのだが、食べ終わると沢山のゴミが出るのが玉にキズ。しっかりした不織布の袋など、実にもったいない思いがする。

ずいぶんしっかりした不織布の袋に入れてくれる。下がテイクアウトのパッケージ。
パッケージを開けたところ

買いそびれたマグネット

先日、南インドで買いそびれたマグネット。ドーサやワダーを模していて、なかなか秀逸。旅行荷物の一切合切を持っての移動中、半日ほどの鉄道乗り換え時間を利用して、オートをチャーターして回った先の中で眺めの良い展望台があり、そこの露店で見かけたもの。こういう気の利いた細かさはインドらしくない。

「へえ、いいじゃん。でもこんなの腐るほどあるんだろう」と思ったが、その後遭遇せず。こんなグッズにも一期一会ということがある。

トルコ菓子

フォートのここからコラバ方面に少し歩いたところにあるHURREM’Sというトルコ喫茶店が素晴らしい。

バクラヴァその他のトルコ菓子とトルコ式コーヒーや紅茶を楽しめる。このところ、インドの都会ではこうしたものを見かける機会が増えた。インド人とトルコ菓子は相性も良さそう。

こういうのが日本にあったら大ヒットしそうだ。高級感もあって良い。そのぶん高いのではあるが。