今どきのインドのトランスジェンダー

インド初の男性のボディビルディングの大会で優勝したトランスジェンダー。デリーで誕生時には女の子だったが、幼い頃から男の子同様の服装と活動が大好きで、彼女ニーラー・パーシャーは、とりわけ思春期以降は自身の身体と心のギャップに苦しんだという。そして性転換して男性となり、ニーラーから「アリアン」と名前も変更。育ったのはデリーだったがムンバイの大学に進学。法学を専攻して弁護士として活躍中の29歳。昨年、12歳年上のラクシュミーと結婚したそうだ。このアリアン、ビデオで見る限りにはトランスジェンダーにはまったく見えず、デリーからハリヤーナー、パンジャーブにかけてよくいる筋肉オタクの若者にしか見えないだろう。

それはともかく、彼は今どきのインドの都会だからこそありえる、幸運な例外であるといえる。ムスリムの裕福なインテリ一家に生まれ、最初に彼の心と身体の乖離に気が付いたのは母方の叔母で、彼の(当時は「彼女」の)母親に助言をしたという。それを受けて母は彼の(彼女の)父親と相談のうえで、当時のニーラー(現在のアリアン)に性転換という道もあるとアドバイス。その後、ニーラーは19歳のときに手術を受けてアリアンとなった。

おそらく彼のような立場の人は、人口大国のインドに決して珍しくはないのだろうが、彼のように境遇に恵まれた例は多くないだろう。

家族の理解とサポート、家庭の経済的な余裕、そして他と違う者にとってもなんとか居場所を見つけることができる隙間がある大都市という環境。ここに彼自身の高い能力と勤勉さが加わり、今の彼がある。

性転換手術を受けて、故郷デリーを離れてムンバイの大学に進学するまで、周囲からずっと「奴はビョーキ」と言われ続けていた彼(彼女)だが、家族はそんな彼(彼女)をしっかりと守り続けていたのだそうだ。

それにしても、性転換をしたことを隠してひっそりと生きるのではなく、敢えて生まれながらに男性のライバルたちを蹴散らしてボディービルという極めて男臭い世界で勝ち上がろうという心意気も大したもの。

たいへんなポジティブなパワーに満ちた人である。これを西欧社会はともかく、日本と較べてもずいぶん保守的なインドでやり遂げて、まだ上を目指しているのだから畏れ入る。

 

India’s First Transman Bodybuilder: Up, Close & Personal With Aryan Pasha | Muscle Mania

ネパールのサッカー代表チームゲームシャツ

KELMEカトマンズ店

カトマンズのダルバール・マールグとティーンダーラー・マールグが交わるところの商業ビルに入っているKELMEのショップを訪問。

現在、サッカーのネパール代表のウェアの公式サプライヤーとなっているため、本物のレプリカユニフォームが陳列されていた。

パッと見た感じ、あんまりカッコ良いとは言えないのだが、ネパールサッカー協会のエンブレム、ゲームシャツの胸部ともに、エベレストが描かれている個性的なデザイン。

私が知る範囲では、サッカーのユニフォーム生地に山岳等の自然物が描写されているものは他に存在しないレアなものだ。しかもゲームシャツと短パンのセットで2700NRs(ほぼ2700JPYというのも、欧米のメーカーによる代表チームの公式レプリカシャツとしては、耳にしたことのない価格だ。紺色のホーム用と同じデザインで赤色のアウェイ用を合わせて購入した。

ネパール版ユニクロ 「KTM CTY」

コンセプトとしては、おそらく日本のユニクロにとても近いのだろう。気が利いているアイテムをベターな品質と手頃な価格で提供しようという。ネパールのマーケットに溢れる安かろう悪かろうといった品質の衣類と比較すれば、お買い得感はありそうだ。どの店舗もそれなりに地元のお客さんたちで繁盛しているようなので、悪くなさそうだ。

一瞬、UNIQLOかと思う。
やはりUNIQLO風
いかにもUNIQLO

大きな店舗になると、スポーティーなアイテムをまとめて取り揃えたコーナーもあるなど、やはりこれは「ユニクロ」である。入手してみたTシャツは定価590Rs。ネパールなのに全然安くないではないかと思ったが、Buy 1, Get 1 Freeのコーナーにあったため、2枚での価格となっている。生地は決して悪くないし、縫製もけっこうちゃんとしている。そして着心地も問題なし。

ただし気になるのは、モデルによっては、一度試着すると首回り部分がデロンデロンに伸びてしまうものがあること。このあたり質の向上と安定が求められるところだろう。

あとはサイズ感。まさか「国際的な展開」を視野に入れているわけではないと思うが、サイズ設定が欧州規格になっているらしいことだ。日本サイズならばM、欧州サイズならばSというのが私の衣類サイズなのだが、このKTM CTYでいくつか試してみると、どうもMサイズでは大き過ぎるのだ。ネパール人カスタマーは小柄な人たちが多いため、初めてこのチェーン店を利用する場合、サイズ感に「あれ?」と思うことだろう。

その他、上着類、各種パンツ類なども見渡してみたが、なんだかあか抜けない感じのアイテムが多いのは、まだ仕方ないことかもしれないが、店内の快活さ、手際良さは、まるで日本のそれのような感じだ。

私自身はユニクロ等が好きなわけではないのだが、価格の割にきちんとしているので、無地Tシャツ、下着、ソックスなどはよく購入している。ユニクロのニセモノと言ってしまえば、それきりだが、品質や顧客応対もしっかりしていて好感が持てる。今後、このKTM CTYは大きく成長していくのではないかと思う

こちらはANTA
ANTAはよりスポーティーなアイテムの力を入れているように見える。

同業他社のANTAとライバル関係にあるようで、こちらもKTM同様に、スポーティーなアイテムが揃えてあり、ちょっと腰回りがダブついてきた地元ジェンツやマダムがジョギングシューズ姿で品定めしているのは微笑ましい。

同じ建物に隣り合って直接対決

内容は新型コロナ感染症が流行する前のものです。

Kumari Futsal

カトマンズのタメル裏手にKumari Futsalというフットサル場がある。

狭すぎるのだが、屋根があるのは良い。陽射しの強い季節、雨の時期にもこれならば対応できるだろう。施設内にはビリヤード場と食堂もある。足元(人工芝)はまずまず。

ツーリストゾーンのすぐ近くにある割には、出入りする人たちは地元で生活するネパールの人たちがほとんどらしい。

短期滞在の旅行者は横の繋がりに薄いので当然のことだろう。

 

ヘリテージ建築内のバドミントンコート

宿泊のレセプションの背後にバドミントンコートがある。

1902竣工のコロニアル建築、カルカッタYMCAの中にバドミントンコートがある。宿泊したことがあるならば、ファーストフロア(日本式に言えば2階)宿泊のレセプションの背後にあることに気が付いた人は少なくないだろう。
コートは古くからあるものではなく、近年になってしつらえたものだが、こうした古い建物の中にスポーツ施設が入っていることに「え?」「まさか!」といった意外感があって面白い。
私が見物したときには腹の出たオッサンたちがプレーしていたが、風貌にはまったくそぐわない激しい熱戦をくりひろげていた。若いころからやっているそうだ。まさに「継続はチカラなり」である。

YMCA入口