インドのPremier Futsal League

7月のことなるが、インドで「プレミア・フットサル・リーグ」が開催された。

Premier Futsal (flashscore.com)

7月15日から24日までの9日間という短い期間に、総勢6チームが2グループに分かれて総当たり戦を行い、各グループ上位2チームが決勝トーナメントに進出。

いずれのチームも登録選手は12名で、うち3名の外国人選手を含めることができるのだが、サッカーの元ブラジル代表のロナウジーニョ、同じく元アルゼンチン代表のクレスポといったスター選手、さらにはフットサルの現役ブラジル代表のファルカンも出場するなど、非常に豪華な顔ぶれを揃えた。

各チームのメンバー構成については、こちらをご覧いただきたい。

Premier Futsal 2016: Full list of teams, players (one india)

7月17日に行われたロナウジーニョ擁するゴア対ベンガルールをYoutubeで垣間見ることができる。ロナウジーニョが5ゴールを記録したとのことだが、実に鮮やかなプレーぶりである。

Ronaldinho vs Bengaluru 2016 (Indian Futsal Premier League)

出場するスター選手中、フットサル界の大御所は前述のファルカンだけで、あとはサッカーの花形プレーヤー、ラインを割ってからのリスタートがキックインではなく、スローインであったりと、なんだかよくわからない大会ではある。フットサルというよりも、「ミニサッカー」という感じの試合運びでもあったようだ。

このあたりについては、フットサルがあまり普及していないインドであること、おそらくインドア・サッカーという切口からの人気掘り起しを狙っているのではないかと思われる。

2022年あたりには、中国を抜いて世界最大の人口大国となるインド、しかも一人っ子政策が長く続いた中国と違い、若年層が非常に厚いインドでのサッカーとフットサル普及の先行投資ということで、国外からの資金も大量に投下されているのだろう。

タイ・プレミアリーグ観戦

タイ・プレミアリーグ観戦

バンコクに来たからには、タイ・プレミアリーグを観戦したかった。タイNo.1クラブのブリラーム・ユナイテッドFC、あるいはバンコク郊外のノンタブリーを本拠地とするムアントン・ユナイテッドFCのゲームを観たかった。

どちらもAFCでは、Jから出場するチームに匹敵する結果を出すようになっており、代表レベルでは、日本に大きく水をあけられているものの、クラブチームベースでは、Jリーグのトップとタイ・プレミアリーグのトップの差は無くなってしまっているのが現状だ。

Jリーグで解雇された選手が、タイ・プレミアリーグで再挑戦する例は多いが、逆にタイで活躍した日本人選手が、Jリーグのクラブに呼び戻された例もある。

Jリーグは、試合の放映権のタイにおける販売を広げることを画策しており、そのためにリーグ傘下のクラブにタイの代表クラスの選手の獲得してもらうことを狙っているものの、そのレベルの選手の年俸は急騰しており、各クラブにおいても貴重な外国人枠を使うということもあり、なかなか実現に至っていない。

しかしながら、短い滞在なので、その日に行われているゲームに出かけるしかない。幸いなことに、この日には先述のブリラーム・ユナイテッドFC、ムアントン・ユナイテッドFCと並ぶ、タイの強豪御三家のひとつ、チョンブリーFCのゲームが、バンコクのタイ・アーミー・スポーツ・スタジアムで開催されることが判った。その名の示すとおり、陸軍が所有する競技場らしい。

チョンブリーの相手は、このスタジアムを本拠地とするアーミー・ユナイテッドFC。陸軍サッカー部を前身とするタイ最古の名門クラブだ。

試合開始前にスタジアム外が集うアーミー・ユナイテッドFCサポーターたち

スタジアム内にあるアーミー・ユナイテッドFCのショップ

ところで、タイでは「ユナイテッド」という名前が好まれているようで、タイ・プレミアリーグ1st ディヴィジョン18チームのうち、半数近くに「なんとかユナイテッド」という名前が付けられている。

優れたタレントを揃えた強豪御三家の一角、圧倒的なボールポゼッションと多彩な仕掛けで魅せてくれる前者と鋭いカウンターが持ち味の後者という、対照的なクラブの対戦で、なかなか面白かった。結果は2-0でチョンブリーの勝ち。出場しているのは、どれも私の知らない選手であるため、もっとよく楽しむためには、事前の予習が必要であった。

ボールポゼッションのブリラーム、カウンター攻撃のアーミー・ユナイテッドのゲーム進行中

リーグでの成績は中くらいとはいえ、首都のクラブのゲームなので、それなりに観客の入りも良いのではないかと予想していたが、収容人数2万人という小ぶりなスタジアムがガラガラの状態で、いまひとつ盛り上がりには欠けていた。

ゴールに沸くチョンブリーFCサポーターたち

それでも、タイ・プレミアリーグの雰囲気に触れることが出来たことで、それなりに満足した晩であった。

Markha Valley Trek The Day 1

前日夕方にレーの旅行代理店で顔合わせをしていたガイドのタシ君と朝8時半にクルマでレーを出発。

彼はジャンムーの大学で修士号まで取得しており、まだ大学に籍があり勉強を続けながらJ&K州の政府の仕事を求職活動中。出身は「Aryan Valley」の俗称で知られる地域のガルクンという村に実家があるとのこと。複雑な山岳地には、しばしば周囲と隔絶した独特の伝統と性格を持つコミュニティが存在することがある。

モンゴロイド系の人々が暮らすラダック地域の中で、総じて小柄ながらも、アーリア系の特徴を持ち、元々は独自の信仰や習慣を持っていたが、時代が下ってからチベット仏教化した人々(主にインド側)、更にはムスリム化した人たち(主にパキスタン側)が暮らす地域である。このあたりへは、一昨年クルマで訪れたことがある。

タシ君もやはりアーリア系の風貌をしている。故郷がチベット仏教徒化した時代以降も、代々、コミュニティ内での結婚がなされているとのこと。そうした伝統があるがゆえに、アーリア系の外観が受け継がれていくこととなったのだろう。彼が在籍するジャンムーの大学には、このアリアンバレー出身の同郷会があるそうだ。ラダック人であるという大まかなアイデンティティのさらに深いところには、モンゴロイド系が主体のラダック人の中での明らかなマイノリティであるアーリア系コミュニティ(ドロクパと呼ばれる)への帰属意識があるようだ。

Facebook等のSNS普及により、彼らと同じルーツを持ち、ラダック語ではない彼ら自身の母語を話すパキスタン側の人たちとのネット上での交流も始まっているそうだ。印パ分離以前には普通に行き来があったものの、現在ではそれがままならなくなっている。
「それがネットの普及によってコンタクトが可能になったわけですから、世界が小さくなったことを感じます」とタシ君は言うが、村ではネット環境がないため、彼のようにインドの大きな街に出ている人たちの間でのみ可能という限定付きのものではあるが。

彼同様に、地域外の大学に在籍するラダック人学生で、夏休みの時期に帰郷してトレッキングガイドをしているという若者は多い。彼は毎年6月と7月にはラダックに戻り、こうしてガイドをしているとのこと。

ズィンチェンから出発!



クルマはズィンチェンに到着し、トレッキングがスタートする。連日の雨により、ルート沿いの川はかなり増水しているようで、音を立てて斜面を流れ落ちていく。

しばらく登っていくとやがてルムバクに到着。冬季にはスノーレパードを見ることができる名所となっている。ルート沿いにある茶屋でお茶を飲みながら小休止。背後には村の家屋が点在しており、ゴンパもある。このあたりまでは車道に近い村であるためか佇まいはレーの郊外の民家と大差ないように感じられる。

川の水は氷水のように冷たく、渡る際にしばらく足を浸していると痺れてくるようだ。

しばらく進んだところの開けた景色の中で昼食。女性の4人連れのトレッカーたちが通過していくのが見えた。凛々しい感じの女性が先頭を歩いており、欧州から来たトレッカーかと思ったが、実は3人連れのスペイン人女性たちの女性ガイドであった。ユルツェの宿泊先に彼らも宿泊していたので判ったのだが、彼女もまたガルクンの出身で、私のガイドのタシ君の縁戚であるそうだ。

女性の単独トレッカー、女性だけのグループ、もしくはカップルには女性ガイドを付けることができる。レーの町には女性客だけを対象とする女性スタッフによる旅行代理店もあり、なかなか好評のようだ。


本日の滞在先、ユルツェの村に到着したのは午後2時あたり。この「村」には一軒しかないので、ユルツェに滞在するということは、全員ここの家に泊まることになる。しばらく同宿の人たちと話をしたり、周辺の眺めを楽しんだりする。畑はよく手入れされており、麦以外にいろいろな野菜などが栽培されている。目の前の谷には川が流れているが、その対岸には雪が一部残っている。ちょうど斜面の窪地となっており、そこに残雪があるのだ。谷間を吹き降ろす風が冷たい。

峠から吹き降ろす風が冷たい


すこぶる快適なラダックの居間空間

ラダック式のキッチンは素敵だ

〈続く〉

ISL(Indian Super League)で活躍するスーパースターたち

昨年から始まったインドのサッカーの事実上のトップリーグのISL(Indian Super League)。「事実上の」と書いたのは、従来から存在しているI –Leagueは、ISLの下位になったわけではなく、どちらもインドサッカー界の頂点に君臨するリーグであるからだ。

このふたつは開催シーズンが異なる点においては、直接競合する関係にはなっていない。ISLは10月から12月までとシーズンが短く、I –Leagueはそれが終了した12月下旬から5か月程度の期間だ。

ただし、ISLはAIFF(All India Football Federation)のもとで、インド国内の有力な財閥系企業リライアンス・インダストリーズとStar TVを運営するスター・インディア、そしてアメリカのIMGの出資により発足したもので、I–leagueよりも商業性、エンターテインメント性が高いものとなっている。

外国人枠が6人となっており、4人まで外国人が加入できるI–leagueに比べて、よりレベルの高いプレーヤーを招聘できる幅が広いだけではなく、実際にはもっと大きな魅力がある。I–leagueにも往年の名プレーヤーたちが在籍したことがあり、日本からも元Jリーガーが参戦したことがあるものの、国際的には無名に近い外国人選手も多かった。

だがISLにおいては、やはり盛りを過ぎた外国人助っ人が多いとはいえ、その顔ぶれは錚々たるものがある。下記リンク先をご覧いただきたい。

15 International Footballers To Watch Out For In The Indian Super League (SCOOP WHOOP)

イタリアのアレッサンドロ・デル・ピエロ、マルコ・マテラッツィ、フランスのニコラス・アネルカ、スペインのルイス・ガルシア等々、たとえ彼らがもはや第一線のスターダムから離脱した選手たちであるとはいえ、サッカーファンならば機会があればぜひとも彼らのプレーを観てみたいと思うことだろう。

ちなみにブラジルが生んだ世界的なスーパースターであり、日本のJリーグでの鹿島アントラーズでプレーヤーとして、監督としても活躍、後に日本代表監督を務めたジーコもISLのFCゴアで監督として采配を振るっている。

クラブとしてとりわけ注目したいのは、コールカーターを本拠地とするATLETICO DE KOLKATAだ。名前もクラブのユニフォームもATLETICO MADRIDに酷似しているが、名門クラブを真似たものという訳ではなく、本家ATLETICO MADRIDが経営に参画しており、監督も助っ人たちもスペインから送り込まれた本場仕込みの名実ともにインド版のATLETICOなのである。

2026年、つまり今から12年後のワールドカップ本大会出場を目指すインドのサッカー界だが、これまで地域的にはサッカー熱の高いところはあったものの、これを国民的なスポーツとして根付かせることができるか、地元インドから埋もれた人材を発掘して世界レベルのプレーヤーに育て上げることができるのかどうか、今後の推移に注目したい。

しかしながら、経済的に好調な国で巨額の資金を投入してトップリーグを創設したからといって、また世界的な人口大国であるからといって、自国におけるサッカーという競技の強化に成功するかといえば、必ずしもそうとはいえないのは中国の現状を見ればわかるとおり。

その反面、「東欧のブラジル」と言われるほど、豊富なタレントを輩出したユーゴスラヴィア社会主義連邦共和国が内戦を経て6つの国に分裂した後も、この地域出身の優れた選手は多く、その中の人口わずか430万人程度のクロアチアの代表の安定した強さといえば圧巻だ。

ともあれ、インドには若年層の人口が非常に厚いという強みもある。ISLの商業的な成功とそれに伴うインドのサッカー人口の拡大と総体的なレベルの底上げについて大いに期待したいものがある。

ミゾラム・プレミア・リーグの事故

一昨日にインドのニュース番組で取り上げられていたが、ミゾラム・プレミア・リーグの試合中の事故により、選手が亡くなるという痛ましい事故があった。

10月14日にミゾラム州都のアイゾールで行われたミゾラム・プレミア・リーグのゲームの後半戦にて、Beth lehem Vengthlang FCの選手が味方のミドルシュートがゴールポストに当たった跳ね返ったところに詰めてボールをゴールに押し込んで得点を記録。

この選手、Peter Biaksangzualaは、宙返りで喜びを表現していたのだが、2回転目で頭部から着地したことにより、脊髄を損傷した。彼は直ちにコールカーターの病院に空輸されて治療を受けていた。インド北東部の一州のローカルリーグでプレーしていた彼は、将来はI-Leagueのチームに加わることを夢見ていたとのことだが、5日後の10月19日に集中治療室内で帰らぬ人となってしまった。

彼への追悼記事がFacebookのMozoram Premier Leagueのコミュニティページにアップロードされている。このような事故が二度と起きることがないよう切に願いたい。

Indian Mizoram Premier League footballer dies from spinal injuries after somersault goal celebration (Mail Online)