DARGAH HAZRAT NIZAMUDDIN


せっかくデリーに来たので、ニザームッディーンのダルガーに参拝。スーフィーのチシュティー派の聖者、ニザームッディーン・アウリヤーの墓廟。境内で演奏しているカッワーリーを聴きながら、しばし陶酔の時間を過ごすことができる。ムスリムだろうがヒンドゥーだろうが、はてまた外国人だろうと誰でもウェルカムな包容力がいい。祝祭の時期ではないこともあり、金曜日の割には空いていて、本殿で楽に祈ることができた。清浄な気分になってダルガーを後にする。







先日、Karim’sのファストフードと題して書いた、南デリーのモールで見つけたファストフード版のカリーム(Karim’s)ではあまりにやるせなかったので、ダルガー参拝のついでにニザームッディーンにあるちゃんとした店舗のカリームを訪れた。しかしながら、カリームではあっても、ビリヤーニーまでもが破格の美味さというわけでもないようだ。もちろん上々の味わいであることは間違いないのだが。

ダルガーの参道にはずらりと巨大な釜を並べるビリヤーニー専門店が並ぶ横丁がある。このあたりにKarim’sよりも旨いビリヤーニーを出す店がきっとあることだろう。付近にはティッカーやケバーブ、様々なナーンの類などを売る店も多く、これまた食欲を大いにそそる一角である。




Namaste Bollywood #37

Namaste Bollywood #37

ナマステ・ボリウッド第37号の特集はIFFJ(Indian Film Festival Japan)。目下開催中のこの映画祭は東京・埼玉・大阪の3会場にて進行中で、会期はそれぞれ10月11日(金)~18日(金)、10月12日(土)~14日(月)、10月19日(土)~25日(金)となっている。見応えのある作品が目白押しで、できることならば会期中ずっと入り浸っていたい。

チケットは1回券が1500円、3回券が3000円となっているため、会期中に3回単位で鑑賞する、あるいは複数人数で押しかけるとお得となるようになっている。

今回のIFFJで上映される作品のひとつ、Chalo Dilliでラーラー・ダッターとともに主役を演じるヴィナイ・パータクといえば、もはや名優の域に達している素晴らしい役者だが、この映画祭初日には会場に姿を見せていたようだ。ちなみにこの作品は来年1月14日から日本で正式に公開される予定。ヒーローものでもアクションものでもないが、コミカルな役柄とともに幅広く懐深い彼の演技をひとたび目にしたならば、誰もが魅了されるはず。

その他、今回のIFFJで上映されるわけではないが、インドのディワーリーのタイミングで公開される大作についても触れられており、Krrish 3やDhoom 3など、いつか日本で公開される日がやってくることをぜひ期待したい。

その他、特別企画「インド舞踊を語る」、そして「カタックを語る」といった舞踊に関する記事、ボリウッドDVD、ボリウッド映画に関する書籍の情報等々、ファンにとっては欠かすことのできない情報に満ちている。

ボリウッド映画は、大きな娯楽だが、これを鑑賞していくにつれて、スクリーンの背景にある文化や伝統といったものもチラチラと見え隠れしていることから、語学以外の面からも、インドを学ぶには格好の素材でもある。公開される作品には、製作時のインドの世相も色濃く反映されており、これをフォローしていくには日々発信されるインドのニュース、もちろんインドのメディアが伝える政治経済、映画関係ニュースはもちろんのこと、雑多な三面記事にも日頃からよく目を通しておくと、作品の内容にもよるが製作者の意図やメッセージが鮮明に見えてくることが少なくない。

楽しい娯楽でありながらも、その背後にあるものの奥行きの深さもまた、このボリウッド世界の豊かな魅力である。

オーム・シャーンティ・オーム 3月16日土曜日から

オーム・シャーンティ・オーム(2007年公開)が、「恋する輪廻 オーム・シャンティ・オーム」と題して、3月16日から東京渋谷のシネマライズおよび大阪梅田のシネ・リーブル梅田にて上映される。

今世紀に入ってからのボリウッド映画で最高クラスのひとつであるとともに、子連れでも安心して楽しむことができる作品でもある。より多くの方々に観賞してもらい、感動・感激をシェアしていただきたいと思う。

Flash Mob Mumbai

今日は久々に『心底楽しいニュース』を見た。

ニュースチャンネルAaj Takを点けていたら11月27日(日)にムンバイーCST駅に突如現れたフラッシュ・モブを取り上げていたのだ。

ムンバイーCSTに出現したフラッシュ・モブ

フラッシュ・モブとは、ネットで呼びかけを受けた人々が公共の特定の場所に集結して、前もって取り決めてあるパフォーマンスを演じて、その場に居合わせた大勢の注目を集めた後、さっさと解散していくといったものだ。

その模様はYoutubeにもアップされているので、ぜひご覧いただきたい。

Flash Mob Mumbai – CST Official Video (Youtube)

Rang De Basantiが流れて、最初に1人の女性が踊り始める。周囲の人たちから「何よ、あんた?」と冷ややかな視線が投げかけられるが、そこにもう1人の女性が加わった後、5人、10人、20人、40人・・・と、どこからともなく沸いて出てきた踊り手がどんどん増えていく。

ふと気が付くと、駅構内中央部はRang De Basantiを踊る群衆で一杯になり、「何か面白いことやっているぞ!」と詰めかけた物見高い見物人たちがそれを取り囲み、ムンバイーCSTはすっかりお祭り状態に。短い時間でドドッと盛り上がり、曲が終わると踊り手たちは何事もなかったかのように雑踏の中に散っていく。

Aaj Takでは、今回のフラッシュ・モブの仕掛け人の女性にインタビューしていた。だいたい同じような内容のものが以下のサイトにも掲載されている。

Interview: Shonan Kothari–the Woman Behind the Mumbai CST Flash Mob (guylife)

他の多くのメディアでも、この出来事について取り上げている。

How Mumbai Flash Mob prepared for its big day (NDTV)

Flash mob hits Mumbai’s CST station, surprises commuters (Times of India)

今回のフラッシュ・モブに触発されて、今後インドの主要都市で同様のパフォーマンスが発生することになるのかもしれないが、誰よりも最初にやってのけることに大きな意味がある。

見事な企画力と実行力に大きな拍手を送りたい。居合わせた人々の注目を浴びただけでなく、メディアを通じてその場にいなかった人たちにも大きな驚きを与えてくれた。私もまたテレビを通じて彼らに楽しませてもらった1人である。

ウィルブル・サルグナラージ

YouTubeで様々なビデオクリップを公開しているタミルナードゥ州マドゥライ出身のウィルブル・サルグナラージ

彼は様々なコミカルなクリップや音楽ビデオなどをリリースしているが、その中には下世話ながらも『インドのトイレの使い方』というのがあった。

How to use Eastern Latrine- Wilbur Sargunaraj (YouTube)

便器にまたがる方向だの、ちゃんとホールを狙ってするだの、ディッパーで水を流さずに左手を使うな、終わったら石鹸でちゃんと手を洗うことだのといったことを大真面目にレクチャー(?)していて笑える。

同様に『洋式トイレの使い方』というのもあるが、いろいろ検索してみると彼の『How toもの』には膨大な量がある。今後ますますの活躍を期待しよう。