劇場『雑踏』

昔、20歳前後の大学生だった私が初めてインドに来たとき、鉄道でマイソール駅に夜明け前に到着。しばらく時間を潰そうと待合室に入り、荷物を床に置いて一息ついた。近くに座っていた、きちんとした身なりの男性ボソボソと話しかけてきた。
『I need your help. 実は夜行列車でサイフをスラれてしまいまして・・・』
彼はバンガロールから列車でやってきたのだという。寝ている間に・・・というのはときに自分自身も不安に感じることがあり、身につまされるものがあった。
『後日、必ず返しますからお金を貸してください』

続きを読む 劇場『雑踏』

アンダマン シンガポール・タイからひとっ飛び!

ANI(Andaman & Nicobar Islands)つまりアンダマン及びニコバール諸島を訪れてみたいと思いつつもなかなか機会に恵まれず、いまだそれを果たせずにいる。
ミャンマーの南、マレー半島の西側、スマトラのすぐ北にまで連なるアンダマン諸島とニコバール諸島からなる広大なエリアからなる連邦直轄地だ。行政の中心地はポート・ブレアーで、2005年12月にインドネシアのスマトラ沖で発生した地震による津波による被災状況に関するニュースがここから多数発信されたことは記憶に新しい。
ANIには570を超える多くの島々があるが、人が定住している島はたった38しかない。もともとこの地域に暮らしてきた人々以外に、インド各地から移住してきた人々も多く、それぞれの移民コミュニティでヒンディー、ベンガーリー、タミル、テルグー、マラーティーその他多くの言葉が使用されているという。またビルマ(現ミャンマー)がインドの一部であった時代にやってきたカレン族も少なからず居住しているらしい。
かつて英領時代にはインド本土から遠く離れていることから独立運動にかかわった指導者たちを投獄する流刑地として格好のロケーションであったし、現在ならば中央政府関係の仕事をしている人たちにとって地の果てにある島々への転勤とは典型的な左遷先あるいはインド軍の要衝ということになるだろう。しかし私たち外国人にとっては、豊かな大自然に恵まれた太陽と澄み切った海の楽園であるとともに、海洋を隔てて本土から遠く離れた立地からしてインドの「広さ」を実感させてくれるところであろう。

続きを読む アンダマン シンガポール・タイからひとっ飛び!

小さなヒルステーションでゆったり

カサウリーの教会
カサウリーはチャーンディーガルから65km、シムラーから77kmの地点にある。パンジャーブやハリヤナーからシムラーに向かう人が、こんな中途半端な場所でストップする理由もないかもしれないが、私は幼い子連れであるがゆえに長い山道がダメなので寄り道してみたのだが、これが意外に良かった。
チャーンディーガルからシムラーへと向かう国道22号線途中にある町ダラムプルから東へ折れて山肌に貼り付く細くところどころ荒れた道を進む。やがて雲行きが怪しくなってきた。霧 が出てきたと思えばそれは雨雲であり、ポツリポツリと降り出してきてすぐに激しい豪雨になってしまい、道はやがて川のようになってきた。
しばらく走ると、道沿いに家屋や商店などが点在するようになってきて町が近いことがわかる。ほどなくカサウリーに到着。
カサウリーのホテル
宿泊先はややくたびれた感じの重厚なコロニアル調の建物。ちゃんと手入れがなされれば相当いいホテルに変身できるのではないかと思う。レセプション脇のレストランを抜けたところにあるバーにはビリヤード台が置いてあり、さらに向こうには広々としたロビーがある。私たちが宿泊する部屋は道路を挟んだ別棟になるが、こちらも同様に古い建物だ。窓際にソファが置かれた寝室の横にはドレッシングルームも付いており、一応スイートルームということになっているらしい。
ホテルにチェックインしてからも激しい雨は続きしばらく外出できそうにないので部屋の外のテラスにテーブルを出して昼食。周囲には針葉樹が多く深く濃い緑が美しい。潤いを帯びた空気とともにまさに「オゾンで一杯」といった感じだ。大きく息を吸い込むとすると肺の奥まできれいになりそうな気がする。
バーとビリヤード台

続きを読む 小さなヒルステーションでゆったり

築浅「宮殿風」ホテルもいいかも?

AMAR MAHAL
インド各地、とりわけラージャスターン州、マディヤ・プラデーシュ州といった地域を中心にかつての支配者たちの宮殿を宿泊施設に改造したヘリテージ・ホテルが多い。それらはかかつてそこに起居していた藩王の子孫の手によるもの、民間会社がリゾートとして転用したもの、州政府観光公社が宿として運営しているものなどさまざまである。またホテルとしての格も千差万別で、タージ・グループによるウダイプルのタージ・レイクパレスのように一泊何万ルピーもするところがあるかと思えば、ラージャスターン州政府観光開発公社(RTDC)経営のプシュカルにあるホテル・サローワルは一室150〜990ルピーと低価格。しかも安旅行者向けのドミトリー(100ルピー)も併設されている。
パレス、宮殿といったところで、壮大な規模で豪華絢爛であったものもあれば、やや大きめのお屋敷という具合だったところもある。ましてや宿泊施設としての運営主体や部屋の料金帯が違えば、そのメンテナンス具合も実に様々なので、「宮殿ホテル」なんていう形容はあまりに大雑把すぎるかもしれない。
宮殿ホテルは、その建物自体の歴史性、文化財としての存在にこそ価値がある。ゆえにこうした宿泊施設にあっても最近できた「新館」であったりすると興ざめだ。あるいはそこが旧来の「宮殿」の建物であっても、広い床面積のうち実際にロイヤル・ ファミリーが普段使用していた場所となると限られてくる。するとあなたが利用する部屋は、使用人たちが起居していたところや宮勤めの事務方の人たちが仕事をしていた場所かもしれない。あるいは単に倉庫スペースだったかもしれない。お客を宿泊させて料金を取る宿泊施設となった時点で、間取りや内装その他大きく変更されていることは間違いないだろう。今風にモダナイズされているところも多い。宮殿というまったく性格の違う建物をホテルに転用しているため、同じ料金レベルの客室でも部屋ごとの個性があったりするのは面白いが、いっぽう当たり外れが大きいともいえる。

続きを読む 築浅「宮殿風」ホテルもいいかも?

アフガニスタンのガイドブック Lonely Planetから

ロンリープラネット アフガニスタン
古の時代から連綿と続いてきたインド亜大陸の長い歴史にあって、アフガニスタンとのつながりは非常に深い。ここを経由して様々な文化や習俗、民族、支配者、侵略者たちが次々に入ってきた。仏教、イスラーム教、各時代の政治勢力など通じて、ひとつづきの世界であったこともある。現在のインドの文化をこれほどまでに重層的にして豊かなものに仕上げた要素のひとつともいるのがこの国の存在だ。
アフガニスタンといえば、2005年10月に「カイバル峠の向こうが見えてくる」にて三一書房の「アフガニスタンガイドブック」を取り上げてみたが、このたびついに旅行案内書の真打登場、ロンリープラネットの「Afghanistan」が今月中に発売されることになった。
とはいえジャーナリストやNGO関係者等を含む、外国人を狙った誘拐事件が頻発している。先日も韓国人のキリスト教団体関係者23名が拉致されて、現在までそのうち2人が殺害されており、今なお事件解決への道筋が見えないことからよくわかるように、まだまだ気楽に旅行できる状態にはない。
近年この国を訪れた友人の話によれば「それなりに治安が保たれている街中はいいけど、怖いのはいつ何が出てきてもおかしくない街道上の移動かなあ・・・」とのことだ。
このガイドブックが出たことによって触発される人も少なくないにしても、この地を訪れる外国人が急増するということはないだろう。
かつてはヨーロッパから陸路でインド・ネパールを目指す旅行者たちの多くが通ったアフガニスタン。もちろん通過地としてだけではなく、現在ネパール同様にこの国自体がひとつの旅行ハイライトでもあった。1978年の軍事クーデター「四月革命」続く1979年のソ連軍によるアフガニスタン侵攻。前年に成立した革命評議会内で新ソ連派によるクーデターが発生し、アミン評議会長が殺害され、親ソ連派のカルマル副議長が政権トップの座に躍り出るという混乱が続いた後、同国は内戦状態が長く続くこととなる。

続きを読む アフガニスタンのガイドブック Lonely Planetから