9月8日のマーレーガーオン

 またもやテロ事件が起きてしまった。マハーラーシュトラ州のマーレーガーオンで、9月8日午後、自転車に設置された爆発物による4発の連続爆破事件が起きた。  同州にマーレーガーオンという地名は複数あるが、今回事件が起きた場所はナーシクからグジャラートのバドーダラーに向かう国道3号線の途中にあり、ムスリム人口が6割を占めるイスラミックな街である。
 事件が起きたのはムスリム地域でモスクと近隣のマーケットで爆発が起きた。ちょうど金曜日の礼拝の帰りに被害にあった人たちが多く、今までのところ死者37名で負傷者が100名超ということで、場所柄被害者の大半がムスリムであると伝えられている。事件後(治安当局の『無策ぶり』に)怒った人々がポリスステーションや病院に押しかけ破壊活動を行なう者も出たことに対する対応として、その他予想される緊張状態を回避するためもあり、当局は市内の特にセンシティヴであるとされる地域に外出禁止令を敷いた。
 商業地域や鉄道といった宗教的に中立な場所、あるいはヒンドゥーの寺院や巡礼地のようなサフラン色のスポットではなく、J&K州の外においてはモスクを含めたムスリム地域がターゲットとなったことは、インドで近年起きたテロ事件の中では目新しいものであるといえる。
 今のところ事件の犯人、犯行グループなどについて治安当局がどこまで把握しているのか明らかにされていない。このところ散発しているテロ、とりわけ7月11日に州都ムンバイーで起きた連続列車爆破テロの記憶も新しい中、あたかもヒンドゥー極右側による報復のように受け取られかねないこの出来事は、明らかに社会の分断を狙ったものであろう。 
 コミュナルなテンションが高まることを警戒して、政府も『火消し』に懸命な様子がテレビなどで伝えられている。ひょっとするとこの事件は内政面でも外交面でも今後に大きな影響を及ぼす重要なきっかけとなるのかもしれないので、成り行きを注意深く見守りたい。とにもかくにも非常に残念な出来事である。不幸にして事件に巻き込まれて命を落とされた方々のご冥福をお祈りしたい。
At least 37 killed, over 100 injured in Malegaon blasts (Zee News)

達人たちのバンド 1

rajdhani band
ひと月半くらい前の7月24日のことである。ウッタラーンチャル州の避暑地マスーリーのタクシースタンドからデヘラードゥーンの市街地まで行くところだった。

本来ならば400ルピーらしいのだが運転手は『今日ちょっとねぇ。遠回りすることになるから』などといって500要求してきた。少し離れたところで客待ちしていた別のドライバーにたずねてもまったく同じことを言う。どこかで工事でもしているのだろうか。面倒なのでそのままクルマに乗り込んだ。

数日前にデヘラードゥーンからここに来るとき、山の斜面に入ってからの九十九折れのカーブの連続で子供がクルマ酔いして困った。それを教訓に今日は『ほら、クルマ酔いの薬だよ』とテキトーに騙してトフィーを与えた。息子は翌月に5歳になる。このくらいの年ごろだと『薬』がどういうものだかわかっているし、まだ素直なので暗示にかかりやすい。そういう意味では小学校に入学する前後の子供が一番扱いやすいのではないだろうか。おかげで下りは車窓の景色を眺めてはしゃいでおり、気分が悪くなる兆候もない。これは助かる。

南方に平地を見ながら下っていく山道の風景は本当に素晴らしい。緑が多く雲もところどころに溜まっているのが見える。ときに町中が雲の中に入ってしまったり、晴れ渡ったりと5分たてば違う風景になってしまうのがこの時期のマスーリーである。

妻と子供と三人で過ごした避暑地の週末はなかなかよかった。英国時代からの古い教会、古いショッピングモールには設立年が書かれている。道路わきで見かける水道の古い蛇口も植民地時代のもの。これを住民たちが世代を継いで利用しているのは興味深い。とかく植民地時代の面影が濃い町である。

涼しい気候はもちろんのこと、避暑地のウィークエンドは都市の中産階級の人々でごったがえしていた。身なりがよく華やかで購買力のある人たちばかりがモールを歩いているので、ごくひとにぎりの豊かな人たちと大多数のつつましい庶民からなる普通の町中とはずいぶん違う雰囲気であった。

タクシースタンドを出てからずっと下り坂だ。タクシーはデヘラードゥーン郊外に出るまでエンジンをかけずにブレーキを踏むのみである。インドではバスもタクシーも坂道でこういう運転をする人は多い。昔、自動車教習所で教わった恐ろしいヴェイパー・ロック現象というのは、そうそう簡単に発生するものではないらしい。

街の入口にさしかかろうというあたりから上り坂になる。運転手はようやくここでイグニッションを回してブォブォブォンッとエンジンをスタートさせた。彼はポケットからおもむろに携帯電話を取り出して誰かと話を始めた。相手はデヘラードゥーンの街にいる知り合いにかけているらしいのだがちょっと様子が変だ。まさかここを初めて訪れるわけでもあるまいが市内の様子を詳しく質問している。

住宅がまばらに広がる郊外を抜けて市街地に入るあたりまでやってきた。すると道路の様子がちょっとおかしいことに気がついた。平日の昼近いのに他に走っているクルマがやけに少ないのだ。ドライバーはクルマを停めた。何かと思えばそこから先の状況を、ときおり向こうからやって来るバイクなどを呼び止めてたずねている。

『えっ?ひょっとして暴動か?バンド(スト)か?』と彼に聞くと答えは後者であった。どこ(誰)がやっているものかと問えば答えは『シヴ・セーナー』であった。もともとはマハーラーシュトラの地域政党である彼らがここウッタラーンチャル州都でゼネストを行なうのはやや意外であった。北インド各地でもしばしばトラの顔をデザインしたトレードマークを描いたセーナーの支部があるのをチラホラ目にするものの、この地でそれを強行できるほどの地盤があるのかどうかはよく知らない。

だが彼らセーナーのバンドは徹底していて怖いことは広く知られているため人々はそれに従う。そんな彼らはいわば『バンドの達人たち』である。それならさっき乗るときにそう言ってくれればマスーリーでもう一泊したものを。

繁華街の方角からやってきたある運転手は『破壊活動していた連中は捕まったよ』と言い残して郊外へと走り去っていったが、おおいに気になるところである。さきほど携帯で市内の人に電話していたのも様子をうかがうためだったのだ。

こういうときなら通常よりもタクシーの料金が高いのもわからない話ではない。ちゃんと目的地のホテルまで連れて行ってくれるならもっと払ってあげたい気分。彼が気にしているのはもちろん黄色いナンバー・プレートで営業車だとわかってしまい、『アクティヴィスト』たちによる攻撃の対象になってしまうためだ。もちろんクルマ自体や運転手だけではなく利用している乗客にとっても危険であることは言うまでもない。

ドライバーはその後市街地方向からごくたまにやってくる何台かのバイクやクルマなどをつかまえては状況をたずねていたが、まあ大丈夫そうだと判断したようだ。

タクシーは発進した。白昼だというのに往来がすっかり途絶えている大通り、ありとあらゆる店がシャッターを下ろし、路上の物売りさえも姿を消している街中を滑るように進んでいく。
デヘラードゥーンの中心地の繁華街らしきエリアに入った。大きな時計台の少し手前のガーンディー公園が見えてくると運転手はクルマを路肩に寄せた。『繁華街らしきエリア』と書いたのは、建物等の具合からしてそうと思われるのだが、あたりに誰もいないし店もすべて閉まっているためよくわからないのだ。白昼なのにまるで深夜過ぎの雰囲気である。

『早く降りて。早く早く』と私たちを急かして放り出すように降ろしたドライバーは、アクセルを踏み込んでUターンして今来た道を一目散に飛ばして退散した。乗ってきたクルマのエンジン音が遠ざかるとインドの街中にいるのが信じられないほどシーンと静まり返った空気。木々のこずえでさえずる鳥たちの声しか聞こえない。クルマや店先のスピーカーなどによる騒音さえなければインドの街はこんなにも静かなのだ。ということは自動車や電気のなかった中世のインドはさぞ静粛であったのだろう。

数年前の7月にちょうど居合わせたムンバイー・バンドを思い出した。あのときも主役はシヴ・セーナーだった。今回のバンドは『ラージダーニー・バンド』と銘打ってある。ウッタラーンチャルの州都(ラージダーニー)で打って出たゼネストだ。

<続く>

Bollywood Legends

Bollywood Legends
 イギリスの玩具製造販売会社Spin Master Toys UKが、シャミーン・ジヴラージのプロデュースによるボリウッドスター人形の販売を始めてひと月あまり。在英の方はこれらをToys R Us、 Harrods、Argos などの店舗で購入することができる。価格は一体25ポンド。ちなみにインドでは999ルピーという価格設定になっている。
 イギリス、インド両国以外の国から取り寄せるならば、amazon.co.ukに注文するのが最も手っ取り早い方法だろう。
 今のところ出回っているのはシャー・ルク・カーン、カージョル、リティク・ローシャン、プリヤンカー・チョプラーだが、今後も新たなモデルを市場に投入していく予定らしい。
 個人的に最も気になるのは、サンジャイ・ダットがどんな格好でこの『Bollywood Legends』シリーズに加わるのかというところ。映画MUSAFIRそのままの格好で登場したら即ゲットして部屋に飾りたい。
 もしBollywood Legends Classicとしてラージ・カプールやナルギスの人形も出てきたりすることがあればそれらもぜひ手に入れたいが、果たしてそんな予定はあるのだろうか?
Bollywood Legends (amazon.co.uk)
B’wood dolled up to catch them young! (CNN-IBN VIDEOS)

復活ミティラー博物館 たばこと塩の博物館で展覧会開催

exhibition
 新潟県のミティラー博物館は2004年10月に起きた中越地震以降、しばらく休館状態にあったが今年7月からようやく再開したという。
 そしてこのたび9月9日(土)から10月15日(日)にかけて東京渋谷のたばこと塩の博物館にて『ミティラー博物館展 インドの民族アート』を開催することになった。
 同博物館のサイトにアクセスしてみると、その催しの中で展示以外にフォーラム、講演会、ワークショップなどが開かれる予定であることが記されている。期間中実演などを行なうアーティストはボーワ・デーヴィーさんとカルプーリー・デーヴィーさん。ふたりとも以前にもミティラー博物館の招きで来日したことがある大ベテランの描き手だ。
 会期中のうち9月23日(土)と24日(日)はナスマテ・インディア第二会場として同イベントと共催となる。

9月は代々木公園で「ナマステ・インディア」

ポスターより
 今年は昨年の5割増の規模で開催されるとか。メイン会場は代々木公園のイベント広場。渋谷駅から来るとNHKのちょうど裏手にあたる。同駅から歩いてくる途中の右手にあるたばこと塩の博物館が第二会場となる。
 イベントのプログラムはじきにナマステ・インディアのウェブサイトに掲載される予定。同サイトには『雨天決行』とあるが、もちろん当日は良い天気に恵まれることを願おう。
 代々木公園のイベント広場では10月14日(土)と15日(日)にはスリランカフェスティバル2006が開催される。こちらもまたオススメだ。
 同時期に関西方面では9月16日(土)〜18日(祝)の三連休に天王寺公園でタイフェスティバル2006大阪が開かれる。
 まだしばらく残暑は続くが、食欲の秋はすぐそこまでやってきている。ビール片手においしいものをつまみながら友と語らいゆったりとした休日を過ごすのもまた秋らしくていいものだ。
ナマステ・インディア 2006