欧州飯店再考

旧中華街(現在、ほとんど華人はいなくなっているので、『旧中華街』とする)を散歩した。
一見、欧州人のような風貌と肌をしながらもインド弁の英語でしゃべるご年配男性としばらく話をした。アングロ・インディアンかと思いきや、父親は英国人、母親は広東人とのことで、アングロ・チャイニーズであった。こうした人の話を聞けるのも、メトロポリタンなコールカーターらしいところだ。

中華街から少し南へ歩いたところのガネーシュ・チャーンドラ・アヴェニューにある「欧州飯店」へ。ここは、カルカッタに現存する最古の中華料理屋とされる。「欧州」という名前ながらも、ここは中華料理店。ここよりも古くからやっていた料理屋はあるのだが、廃業したり、他国に移住(移住先の大半はカナダで、なぜかトロントとその近郊に集中している)するため店を閉めたりなどで、ここが現存する最古の中華料理屋となっている。

客家人家族による経営。創業は1920年代初頭なので、もうすぐ100年となる。代々守り続けてきたレシピは門外不出の家訓があるそうで、地元の人を雇っても、決して厨房に立たせることはないという。メニューについては、インドのグルメサイトzomatoでも紹介されているが、華人経営の他店と同じようなラインナップだ。

味わいはというと、グレイビーが多いインド中華スタイルを踏襲しているが、とてもマイルドかつ甘めの味付けで、一般的なインド人の好みではないように思われる。旧中華街あるいはコールカーター東郊外のテーングラーにある華人経営の店が出す料理とも、甘味の積極的な使用という意味で、明らかに趣向が異なるようだ。他地域のそれらの店の多くでは、ムスリムを雇用していたり、ムスリム地区あるいはそれと隣接するロケーションであったりすることなどから、豚肉類は出していない店がほとんどだが、ここではそれらが豊富なのも特徴のひとつだ。以前、欧州飯店 in Kolkataと題してこの店を取り上げてみたことがあり、その後も幾度か訪れているが、ここで食事をする度に、「他店とずいぶん違う」ということを感じる。

インドのメディアによるこの店について書かれた記事には「Authenticな中華料理」と評されていることが多いが、この街に現存する最古の中華料理屋ということは、おそらく全インドでも最も古くからある店ということになるであろうことに加えて、それらを記した記者たちが「インドで馴染んだ中華料理」の味とはかなり異なることから、「これが本来の中華料理なのだろう」という思い込みがあるのだろう。実際のところ、この店の味はAuthenticなものではなく、Europianizedされた中華料理であり、「欧州飯店」独自のものだ。

植民地期のカルカッタの白人地区がすぐ近くで、在住の欧州系の人たちが主要な顧客であったというだけあり、「中華料理欧州風味」がこの店伝来の持ち味で、ゆえに屋号も「欧州飯店」ということなのかもしれない。

かなり荒れた建物の中にあるが、店内は明るく清潔なのでご心配なく。

「欧州飯店」店内

「欧州飯店再考」への1件のフィードバック

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください