シブサーガル観光

Tai Ahom Museum
アッサムの朝は早いインドの極東部に位置しているので、日の出も日没もデリーあたりに比べて1時間以上早いようだ。 同じ宿に滞在中でディブルーガルから自家用車で来ているムスリムの中年男性が話しかけてきた。日本のことに興味を持っているらしいが、一方的に日本の製品が素晴らしいだのトヨタのカイゼンだのとよくしゃべることしゃべること。身なりからしても自家用車を持っていることからしてもこのあたりの中産階級に属するらしい。田舎だが工場かビジネスか何かしているのだろうか。
ホテルの近くに大きくて赤い建物がある。最初それがこのツーリストロッジかと勘違いしたのだが、実はタイ・アホム博物館であった。地元の歴史や文化に関する展示がなされているので是非見学したかったのだが、残念なことに改装工事のために閉鎖中であった。
同じ並びでそこから少しこのホテル寄りのところにテニスクラブがある。早朝からコーチから特訓を受けている初心者男性がいた。壁には1902年だか 1912年だかに始まったクラブだと書かれている。植民地時代にイギリス人や当局側のインド人のために造られたものなのだろうか。
Tennis Club,  Sibsagar

続きを読む シブサーガル観光

シブサーガル到着

シブサーガル池
シブサーガルではガイドブックに記載されていたアッサム州政府観光公社経営のツーリスト・ロッジに宿泊。前日に電話で空きを確認しておこうかと思ったのだが、ガイドブックに記された番号にかけても『この番号は存在しません』という音声が流れるだけだった。同じ観光公社経営のグワーハーティーのツーリスト・ロッジに電話をかけて尋ねてみると、告げられた番号は違うものだった。かけ直してみたがこの番号でも通じない。同じ組織の中でも横の連絡がうまくいっていないようで何とも頼りない。
とりあえずシブサーガルに着きバスを降りてからリクシャーでこの宿に向うと、果たしてこのツーリスト・ロッジはちゃんと存在していた。ガラガラに空いていたのであえて前もって予約する必要はなかった。
ツーリスト・ロッジ

続きを読む シブサーガル到着

旅行は楽しい

NHKの『ドキュメント72時間』というプログラムで『バックパッカーたちの東京』と題した番組をご覧になった方々もあると思う。昨年10月10日にオンエアされたものだが、2月27日に再放送されていた。
日雇い労働者が多く滞在することで知られる東京の山谷界隈(台東区と荒川区にまたがる地域だが、現在『山谷』という地名があるわけではない)を訪れる外国人バックパッカーが増えているとのことだ。この地区を見物したりするわけではないし、日本の失業問題等に関心を寄せているわけでもなく理由は安価な簡易宿泊施設の存在だ。どこの国でも西欧人旅行者たちがよく手にしている『ロンリー・プラネット』のガイドブックに紹介されているため日本を旅行する彼らが滞在していることが、NHK取材班の目に止まったようだ。
『寄せ場』『ドヤ街』になぜガイジンさんたちが?というスタンスから始まり、滞在先が山谷であることに深い意味を持たせようという試みに終始した挙句、結局は『自分探しの旅』『夢を探す旅』と結論付けて番組は終了してしまった。
おそらくこの番組をプロデュースしたのは相当年配の方ないかと思うが、カルカッタのサダルストリートやデリーのパハルガンジあたりの旅行者ゾーンで昔から繰り広げられている光景と特に変わることはなく、ただその場所が日本であるというだけのことだ。
アルバイト等で稼いだなけなしのお金を握り締めた庶民の若者たちが『資金はあまりないけど、行きたいところが沢山ある』から旅に出ているのだ。可能な限り滞在費を安く上げるというのは当然のことである。彼らがもし若くしてリッチなセレブだったりすれば、わざわざこんなところに泊まるはずもない。山谷に来るのは、物価の高い日本の首都東京にありながらもそこには安い宿があるからで、その地域にどうして低料金で利用できる簡易宿泊施設があるのかということは彼らの旅行や目的とは関係ない。

続きを読む 旅行は楽しい

HIT & RUN

写真は文中の事故車両と関係ありません
アッサム州のジョールハートの空港に着いた。運が良いことにちょうどそこからシブサーガル行きのバスがあるとのことで乗り込む。空港からしばらく走るとジョールハートの市街地に出る。ジョールハートは、アッパー・アッサムへの玄関口であるとともに、ここから南東へ続く道はナガランド州へ、北西への道路はアルナーチャル・プラデーシュ州につながる交通の要衝でもある。郊外に出たバスはシブサーガル方面には国道37号線に乗り入れる。
片側二車線で舗装の状態も良好な快適な道が続いている。運転手はギアを一段下げてアクセルを大きく踏み込みバスをガガーッと加速させていく。まさにそのときだ。進行方向向かって左側に何かが衝突し、バス左側面にそれが嫌な音を立てながら引きずる音がしたのは。
車内の十数人ほどの乗客たちが総立ちになって左後方へ顔を向けている。そこには自転車とともに路面上に横転した男の姿があった。背後から陽が差しているため外傷があるのか、流血しているのかはわからないのだが、男はなんとか立ち上がって自転車を運ぼうとしているように見えた。
後続車がなかったのは幸いであったにしても、加速中のバスに衝突して無事であるはずはないだろう。街にどの程度の救急医療施設があるのかわからないが、急いで病院へ搬送されるべきである。

続きを読む HIT & RUN

サウス・パーク・ストリート墓地 3

動物愛護家の『先駆者』だろうか? 
あくまでもこの墓地に埋葬されているのはイギリス植民地当局の中でもかなり上のほうの人々ということになろう。それ以下のクラスの人々つまり鉄道建設時代にイギリスから多数渡ってきた技師や機関士といった技術職の人々、比較的小さな商売を営んでいた民間人たちなどは含まれていないようだ。
往時の時代をリードしていた人々の名前や業績は歴史の中に刻まれて後世の人々にも伝えられるものだが、そうした人々のプライベートな生活となるとなかなかそうはいかない。どういう家庭生活があったのか、親子関係はどうだったのか、子供の教育問題はどうしていたのか、貯蓄は、引越しは・・・・となるとトンとわからないものである。欧州人たちが長い旅行や調査に出かけるなど特別な機会に記した旅行記、歴史的な大事件例えば大反乱のときに書かれた個人的な記録といったものは今でも出版されているが、ごく平凡な日常を綴った個人的な日記というのはまず耳にしない。往時は何の変哲もない日々であっても、時代がまったく変わった今にあっては、当時の世相を知るための大変貴重な資料であろう。

続きを読む サウス・パーク・ストリート墓地 3