ジャナクプル1 シーター姫の生誕地

カトマンズから飛行機でジャナクプルに到着

ジャナクプルの宿にチェックインして、部屋に荷物を置いてから、ジャーナキー・マンディルに参拝。ラーマーヤナに出てくるシーター姫の誕生地ということになっているこの町で、まさにそのシーター自身を祀る寺院だ。それだけに、ファンシーな感じの装飾とたたずまいである。建物自体はラージプート建築で、ここにいるとネパールに滞在している気がしない。まるでインドに居るかのようだ。

ジャーナキー・マンディル

ジャーナキー・マンディルの本堂

境内に併設されている寺院の博物館では、ネパールルピーで15Rs、インドルピーで15Rsと書かれているが、国境が近いため日常的にインド人参拝者が多いのだ。そんなこともあって、市中で広くインドルピーが流通している。昨年11月にインド政府が高額紙幣(額面500Rs と1,000Rs)の廃止を宣言した際には、かなり困った人たちが少なくないことだろう。

ネパールルピー、インドルピーでの入場料をそれぞれ表記

インドに居るかのよう・・・といえば、このあたりの雰囲気としては、ほとんど視覚的にはインドである。ネパールでは普通にヒンディーが通じて便利な反面、返事が英語やネパール語で返ってくることがあったり、『ネパール語は出来ないの?』というコメントが挟まれたりすることもある。そのため、ちょっと気後れするような、申し訳ないような気がしたりすることもある。だが、ジャナクプルに来ると、さすがにそういう雰囲気はない。ゆえに、ますますインドに戻ってきたような気分になる。看板や売られている新聞はやはりネパール語(文字は同じ)なので、やはり違う国にいるのは間違いないという、やや不思議な気分になる空間だ。

このあたりのマジョリティはインド側のミティラー地方と同じく、マイティリーの人たちで、彼らの言葉「マイティリー」はヒンディーの方言。国境を挟んだ通婚についてもよく耳にする。国境でインド側とネパール側に分かれているミティラー地方だが、文化的にはもちろんのこと、インド国籍とネパール国籍の人たちの往来は自由であるため、一続きの世界だ。

蛇足ながら、ほとんどインドのビハールみたいに見えるジャナクプルだが、やはりネパールなので、いかにもそれらしい佇まいの寺院も存在している。

〈続く〉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください