シュリーナガル旧市街観光1

それでも7時くらいまで寝ていたので疲れは取れた。
宿のロビーで朝食。そして旧市街へオートで向かう。

グルドワラー・シュリー・チャッティー・パートシャーヒー・サーヒブ(Gurudwara Shri Chatti Patshahi Sahib)へ。スィク教の第6代グルーのハルゴービンドが17世紀前半に、カシミール各地を歴訪した際に建立したものとされる由緒あるグルドワラーだが、現在の建物は20世紀以降に建築・増築されたものである。

Gurudwara Shri Chatti Patshahi Sahib

その奥にあるカーティー・ダルワーザー(Kathi Darwaza)は1590年にムガル帝国のアクバル大帝が建てさせた門。ハリ・バルバトの丘のふもとに位置する。

Kathi Darwaza

ここから少し坂道を登り、マクドゥーム・サーヒブ(Makhdoom Sahib)というスーフィー聖者のダルガーからじっくりと見物を始める。このダルガーのすぐ下には、シャージャハーンの息子であり、兄弟であったアウラングゼーブとの争いの中で殺害されたダーラー・シコーが、17世紀半ばに建てさせたアクンド・ムッラー・シャー・マスジッド(Akhund Mullah Shah Masjid)の遺跡が見える。

Makhdoom Sahib

階段を下り、そこからジャマー・マスジッド(Jama Masjid)までかなり距離があるかと思ったが、そんなことはなかった。旧市街を歩くと、インドではなく中央アジアにでも来ているかのような気がする。それほど「インドとの距離感」がある。

Jama Masjid
Jama Masjid

Jama Masjid

ジャマー・マスジッドは典型的なカシミール建築で、やはりここにしかない個性がある。1,400年に建造された木造のモスク。ドームはないが斜型の屋根を持つ、独自性に富んだカシミールならではの建物。内部では非常に太い木の柱が天井を支えている。石造ではないため火気には要注意で、これまで3度も焼け落ちているという。

「インドとの距離感」を覚えるのは、伝統建築も然りだ。決して人口は多くなく(インド側で1,000万弱、パキスタン側で300万人強程度)なく、それほど経済的にも豊かではなかった地域ではあるものの、文化的に非常に高く洗練されたものがあることを感じさせてくれる。

カシミールの文化についてあまりよく知らない外国人が訪れても、そう感じるくらいなので、カシミール人たちにとってはやはりインドは異国なのであろう。印パ分離直後、カシミールの所属が宙に浮いていた頃に、これを巡って両国が武力衝突し、力で事実上の分割が行われてしまったという経緯もある。

目鼻立ちが整っていて、男女ともに優美な風貌をした人たちが多いのとは裏腹に、気が短くてケンカっ早い傾向もまた、カシミールで何か起きる際には本当に唐突に事が発生するということにも繋がるのかもしれない。

〈続く〉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください