仕事とともに西へ東へ

近年、経済成長めざましいインドだが、同時に海外に多数の仕事人たちを送り出す出稼ぎ大国としての側面もある。単純労働者から高度な知識や技術を必要とするエキスパートまで、日々さまざまな人々が国境のこちらとむこうを行き来する。北米では、知的な専門職に就き社会をリードする立場にあるインド人、インド系の人々などが多く、東アフリカや中東などでも、大きな商いにたずさわる人々は沢山いる。
湾岸危機発生より前の時期にイラクを訪れたことがある。昨今伝えられる状況からはまったく想像もできないようないい時代であった。当時の政権の強力なリーダーシップのもとで非常に治安もよく、政治・宗教活動が厳しく制限されていたためでもあるが、過激派の活動などもなかった。イランとの間の戦争が終結して間もなかった頃である。
名だたる産油国のひとつでもあることから、他国からの働きにきた人々を多数見かけた。特にアラビア地域の非産油国からの人たちが多いようだったが、私が陸路入国した際、いかにも出稼ぎ然としたタイやフィリピンからの労働者たちの姿も少なくなかった。
滞在中、所用で訪れたバクダード市内総合病院では、多くの看護婦も医者もインド人であったことにちょっと驚いた。もちろんその後急展開した情勢により、イラク在住の外国人たちはたいへんな思いをしたわけだが。南インド、特にケララは中東以外にも欧州や北米などにも、看護婦として働く多くの人材を供給していることは広く知られている。


プロフェッショナルな職業に就く人々以外にも、工事現場の力仕事、お手伝いさん、タクシー運転手その他の仕事を求めて海外に出て行く。インド発の産油国方面行きのフライトを利用すると、実に様々な人々の行き来を眺めることができる。そうした中、こうした人々にとって大きな労働市場である中東産油国の外国人雇用状況に変化があれば、それなりに大きなニュースとなる。
数年前に、サウジアラビアでタクシー運転手から外国人を締め出す決定がなされた際には、インド、パーキスターンなど南アジアの新聞では大きく取り上げられていたし、アラブ産油諸国設現場での労働環境の問題や家庭で雇用される南アジアや東南アジア諸国出身のお手伝いさんたちへの人権侵害問題なども、逐次彼らの母国のマスメディアが注目するところとなる。
膨大な人口を抱えるインドだけに、飛行機でなければたどりつけない遠方のみならず、近隣国で小さな仕事にありつこうとする人々もまた少なくない。隣国バングラーデーシュやネパールからの出稼ぎ者が多いいっぽう、インドからもブータンやネパールへと仕事を求めて流れる労働者たちの流れがある。
とかく職を求めて移動する人口が多いだけに、これらの人々を相手にする商売が繁盛する余地が出てくる。外国の査証取得や雇用機会の斡旋などを謳った広告等を目にすることは多いが、その中身は玉石混交であることは言うまでもないだろう。インドの国内外で、これらに関するいろいろなトラブルが散見される。
当初聞かされていた内容と実際の労働条件が違うとか、賃金の支払い状況が約束と違うといったものからはじまり、クウェートで物資を輸送するトラックを運転するはずであったものの、実際には今の危険なイラクでその仕事をさせられることになったなどといった身の危険につながるものもある。自国内にあっても、騙されて大都市の赤線地帯で働かされる女性などのケースは、悪質ブローカーによる被害者の典型と見ることができるだろう。
職を斡旋する業者たちの中に、モラルに欠ける者がある・・・ということのみならず、こうした人材派遣が、しばしば元請けから下請け、さらには孫請けへと幾重にも連なることが珍しくないということも背景にあるようだ。
そうした事情を踏まえて、『外国で稼いでリッチに』という安易な誘いに乗らないようにと、テレビや雑誌広告などを通じてのアピールをしばしば目にする。とりわけMinistry of Overseas Indians Affairsはそうした訴えかけを積極的に展開しており、同省のウェブサイト上でも海外における就労にかかわる注意等を促す文書類を配布している。
だがこうした情報にアクセスする手段、その内容や背景の事情等を理解する術を持たない人はまだまだ多く、ゆえにそうした弱みにつけこんでひと稼ぎしようという業者が後を絶たないのは残念なことである。
かつては『頭脳流出』の抑止が課題となっていたインドも、近年の経済成長、それに先立っての経済面での自由化等により、海外在住のインド人、インド系の人々の中で特に能力や資金力のある層の母国回帰が、継続的かつ力強い流れとなって久しい。
インドで今後も続くと思われる持続的かつ高い経済成長により、高いスキルやこれといった生産手段を持たない人々にとっても、わざわざ外国で稼ぐことが魅力的に感じずに済む、満足のいく労働環境が国内に創出される未来がいつの日かやってくることを期待したいものだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください