お隣の国へ 5

朝6時過ぎに出る列車に乗る。今日は駅前のホテルなのでとても楽だ。列車はすでにプラットフォームに入っていた。
先日はクルナー始発でラージシャーヒーが終着駅のコポタッカ急行を利用したが、本日は同じ列車の逆方向行きを利用する。クルナーに戻るわけではなく、それよりも手前のジェソールで下車する。本当はバーングラーデーシュにもっと滞在したかったが、コールカーターで用事があるため、明日にはインドに戻らなくてはならない。
自分の車両がどのあたりかわからなかったので、誰かに尋ねようとすると、このあいだクルナーから来たときに車両の座席まで案内してくれた車掌がいた。向こうも覚えていてくれて、今日もコンパートメントまで案内してくれる。奇しくも昨日と同じコンパートメントであり、窓の外の塗装の剥がれ具合からしてまったく同じ場所であった。
駅入口から入って一番左手の5番線から出たが、隣の4番線には真新しいモダンな灰色の列車が停まっている。これはダッカ行きとのことである。窓が開かない造りになっており、エアコン付きである。こちらもインド製なのだろうか?
今日、同じコンパートメントに乗り合わせたのは、夫婦と4歳の男の子一人の家族連れである。ジェソールのひとつ手前の駅で降りるのだそうだ。鉄道沿線はどこも田園風景が広がっている。途中途中に集落や村、あるいは町が散在している。なかなか牧歌的でのどかな風景。冬でも緑と水と太陽に恵まれて、明るい景色が広がっている。池もあちこちにある。
特に美しいのはところどころに散在しているサルソーンの畑。まるで蛍光色のような黄色の花が咲いており、見ているとまばゆくて眠くなりそうだ。この時期インド亜大陸各地でこうした光景が広がっている。私にとって最も印象的であったのは、インドとパーキスターン国境に広がるそれである。両国の対立がまるで嘘のように、美しい光景が国境両側にシームレスにつながっていて、心奪われる眺めであった。
冬は旅行しやすいバーングラーデーシュだが、雨季には池や河の水位も上がり、今とは違った景色になっているはず。それはそれで瑞々しくて美しいのだろうが、洪水により交通があちこち遮断されたり、予期しないことがいろいろあったりするのだろう。
インドの西ベンガルからこの国に入ると、まだ同じ州内にいるかのような気がしてならないのだが、同時に国境を越えたインド側とは視覚的に明らかに違う部分を感じるのもまた事実である。それはデーヴァナーガリー文字の不在であり、ヒンドゥーよりもムスリムが圧倒的に多く、インドにあるような『サフラン勢力』の人々がいないことでもある。
また地域的な広がりがないため、ベンガル地方(およびチッタゴン丘陵地帯の人々)以外の人々を見かけない。パンジャービーらしき人たち、とりわけスィク教徒の姿を目にしていない(ダーカーにはグルドワラーはあるそうだが)し、南インド系の人たちを見かけることもない。そんなことから、何となく国の地理的な規模の小ささを感じたりするのである。
ジェソールに着いたのは昼過ぎ。宿泊先は800ターカー程度(570インドルピーくらい)のホテルだが、それとはあまりに不釣合いすぎる立派なバンケットホールがあり、結婚式が盛大に行われていた。複数のカメラマンに加えて、大型のビデオを回している者もいる。ちょっと話をしてみたが、ビデオ撮影を専業でやっている『プロ』なのだそうだ。
ジェソールの街角

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください