Kindle Unlimited

昨年、amazon.co.jpのkindleで月¥980定額読み放題とかいうサービスが開始されたとき、「あ~、そういうのがあるのか」と何となくスルーしていた。だが先日、Lonely Planetのkindle版を買おうとしていたら、¥0との表示があり、これも定額サービスの対象となっていることがわかった。買おうとしているガイドブックが4000円弱なので、そのだけで定額サービス4か月分。そもそも毎週、どこかの書店店頭で文庫本ないしは新書くらいは買って読むし、雑誌だって月に何回か買っている。それらをキンドルでまとめてしまうとすれば、けっこう節約にもなるではないか。

街角の書店衰退に寂しい思いをしつつも、ついついポチッと定額読み放題の申し込みをしてしまう私であった。こんな時代なので、本屋さんはとても大変だと思う。アマゾンの読み放題で、ついでにダウンロードしてみたのは、LPのブータン。いつか訪れてみたいが、高額なツアーに参加しなくてはならないという制度が変わらない限りは行けそうにない。

この国と特別な関係にあるインドの人たちにとっては、ヴィザ不要で、インドルピー(ブータン通貨はインドルピーと常に等価で固定)国内旅行の延長みたいに気楽でエコノミーな目的地であるのが羨ましい。また、デリー発の外国旅行ツアーの広告で見かけたことがあるが、「バンコク・パタヤ5泊6日」とかいうパッケージが「ブータン5泊6日」というものと同一料金だった。インド人にとっては、ブータンは特別な国ではない。

コトバの環境はシンガポールみたいなところがあって、1970年代以降、小学校から教育の仲介言語は英語(国語であるゾンカ語の授業を除く)。当初はインドから大勢のインド人教員が導入されたため、それ以降に学校に通った人たちは堂々たるインド英語を喋る。ヒンディーも普通に通じるインド環境がよく整った国でもある。

インドと特別な関係というのは、ブータンの外交は、基本的にインド外務省の専管事項で、国防と通貨政策も、それぞれインドの国防省、財務省の管理下にあることなど。両国の人たちは互いに査証なしで、自由に往来することができるため、インド各地(とりわけ北部や都市部)でブータン人の姿を目にする機会は実に多い。

さて、話はガイドブックに戻る。Kindleに限ったことではないのだが、電子版ガイドブックの使い勝手については、少々注文を付けたいことがある。通常の書籍と使い方が異なる部分があるからだ。具体的には、小説等の一般書籍の場合、前から後ろに順繰りにページを読み進んでいくものだが、ガイドブックの場合は、ちょっと辞書に近い使い方となる。目次を参照して、目当てのページに飛び、さらに次の目的地のページに行く。普段、紙媒体のガイドブックを使う際、その日に参照したいページの端を折っておいたり、付箋を付けたりして目印にしたりする。電子書籍でもブックマーク機能はあるにしても、やはり紙媒体に対してこの部分は追い付いていない。また、ボールポンなどでページに書き込んだりするのと同じような手軽さでメモを入れる機能も欲しいところだ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください