『35ドル』のお値打ちは?

先月下旬、インドの人的資源開発省が行なった『35米ドルパソコン開発』の発表は世界的な話題になった。

インド国内のIIT (Indian Institute of Technology)ボンベイ校、カーンプル校、マドラス校、カラグプル校、IISc (Indian Institute of Science)バンガロール校とともに開発を進めたこのタブレット型のパソコンは、少々iPadを思わせるものがある。

タッチパネル式ディスプレイ、ハードディスクを搭載しない代わりにメモリーカードを記憶媒体として用い、OSにはリナックスを採用したこのPCで、ウェブサイトの閲覧、ビデオチャット、ワープロ等といった作業をすることができる。インドでは往々にして電力の供給に問題があることへの対応として、ソーラーパワーでも動作する仕様とのこと。

この機器についての発表時点では製造を担当するメーカーは未定であったが、その後どういう進展になっているのだろうか。人的資源開発省は、次年度から教育現場に導入したいという意向のようだが、実際にはもう少し先になるのかもしれない。

このタブレットPCの開発は価格面だけが強調されているきらいがあるが、これが土台となってインド全国の500大学と25000のカレッジをブロードバンドで結ぶという壮大な計画が、これによって実現可能なものとなる。

35米ドル相当という価格で実現されるタブレットPCとは、果たして満足に動くものなのかと私自身半信半疑である。加えて、やがては20ドル、究極には10ドルという値段で提供する心づもりなのだというからますます驚きだ。

そのタブレットPCの生産がスタートしてから、どういう形で供給がなされるのかはよくわからない。当面は教育機関に特化して納品されるのか、あるいは最初から一般の市場に出回るのか。

私自身、iPadの購入はためらっているが、インドのタブレットPCは35ドルと格安である。発売されたら早速それを1台購入して試してみるつもりだ。もちろんそれをiPadと比較するつもりは全くない。どの程度使える製品なのか未知数とはいえ、これをもとにインドが計画している事業を思えば、充分実用に耐えるものなのだろう。

先進国においてもこうしたモノを欲する層がかなりあるのではないかと思う。ちょうどネットブックの需要と重なる部分が大きいような気がする。『35ドルという破格の安値のハードウェアでウェブを閲覧できる』というだけで充分以上にアピールするものがあるだろう。

このタブレットについて、友人から『こんな動画がYoutubeにあるよ』と教えてもらった。

India’s $35 laptop hands-on review_ NDTV gadgetguru exclusive (Youtube)

実機がだいたいどんな具合のものであるのか、おおよそ想像がつくようだ。そう遠くない将来これを手にするのがとても楽しみである。

この製品は、インド国内のみならず世界(とりわけ第三世界)の市場を席巻する潜在力を秘めているものと思われる。それは必ずしもインド初のこのデバイスというわけではなく、別の国々からも類似の製品が出てくることだろう。

実はすでに中国では民間企業によるaPad, iRobotなどといった安価なタブレット型PCが数十ドルから100ドル程度で販売されているようだ。スピード感と柔軟性に富む中国の製造業界を向こうに回しての健闘を期待したい。

※TNSA (Tibetan National Sports Association) 3は後日掲載します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください