いい仕事

インド国鉄のウェブサイトを開けば、サイドメニューのところにある『Time Table Information』のところから、現在駅で販売されている内容の鉄道時刻表Trains At A Glanceのコンテンツがそのままダウンロードできる。
PNRのステイタスもウェブでチェックできるし、割り当ての席数の関係からか、窓口ではまだ空席があっても、けっこう早く満席と表示される傾向があるものの、IRCTCのサイトで列車がネット予約できるのは便利だ。IRCTCのコールセンターは比較的つながりやすいし、問い合わせのメールを送れば、これまた割と迅速に対応してくれる。
これらは、今ではごく当たり前のことになっているが、近隣国の鉄道事情を鑑みれば、インドの鉄道の利便性はネットワークの広大さと合わせて比較しようもないほど際立っている。
駅や車内設備については言うに及ばず、濃霧や大雨の時期など、天候条件のよくない季節にはダイヤが乱れるきらいはあるし、目を覆いたくなるような大事故のニュースも珍しくないなど、器の面での進歩の速度に較べて、90年代以降の列車予約に関するソフト面でのサービス向上には著しいものがある。
かといって、ハード面では進化していないなどと言うつもりはない。よくよく考えてみるまでもなく、ハードの部分でも相当な進化を続けていることも忘れてはいけないだろう。
空調付きのクラスとその車両が増えたことに加えて、長距離ならびに中・近距離の特別急行、ラージダーニーとシャターブディー双方の運行ネットワークの広がり、これらの廉価版ともいえるガリーブ・ラト、首都デリーと様々な州の要所をごく少ない停車数で結ぶサンパルク・クランティといった、近年導入された新規の特別急行もある。
比較的目立ちにくいものの、利便性向上とネットワークの効率化に多大な貢献をするものとして、メーターゲージ路線のブロードゲージ化の進展がある。これによって、先述のTrains At A Glance綴じ込みの鉄道地図を見てわかるとおり、図上で紫の線で示されたメーターゲージは、今やグジャラート、ラージャスターン、タミルナードゥの特定部分を除けば、ほとんど目立たなくなっている。
とりわけ前者二州、つまりグジャラート、ラージャスターンといった旧藩王国が割拠していた地域では、狭いゲージの藩立鉄道路線が多く、あまり合理的とは思えないルーティングも少なくなかったようなので、これらをかなり整理してブロードゲージの幹線に統合できたのは大きな進歩ではないだろうか。
そんなわけで、昔と違ってデリーから直接ジャイサルメールに乗り入れることができるようになっているし、かつてはメーターゲージのジャンクションだったジョードプルも幅広なゲージでより多くのエリアと繋がることになった。さらにはグジャラートのカッチ地方の最大の町ブジにさえもデリーから途中乗り換えすることなく、ブロードゲージの路線で到達することができる。
他にも高速鉄道導入計画もあるし、私たち乗客としての目から眺めて気がつくところは他にもいろいろあるにしても、旅客輸送以外にもうひとつの大きな業務である貨物輸送の分野でも、我々の気づかないところで、いろいろな進化があるのではないかと思う。
いい仕事をされていますなあ、インド国鉄のみなさん!

掌の中でインドのニュース

netTV
iPod touchおよびiPhoneで使うことができるテレビ視聴アプリとやらがあることを知り、さっそく試してみた。
netTVというものだが、世界の200以上のストリーミング配信されているテレビ局の番組を見ることができるとある。
種別を選択
国を選択
インドのチャンネルは、CNBC Awaaz, CNBC TV18、 CNN IBN、IBN 7、 IBN Lokmatにアクセスできる。IBNLiveで配信されているものが、そのまま入ってくるようだ。パーキスターンのものは、Dawn News、Hadi TV、Quran Urdu TV。
番組視聴中
画質や音質はどんなものかといえば、ネット上のストリーム配信特有の滑らかさに欠けるところはあるものの、テロップの文字もちゃんと読むことができるし、この程度の小さな画面に対するものとしては、まあ充分な視認性が確保されているといえる。音については申し分ない。
受信できるインドのプログラムについて、欲を言えばもっとチャンネル数と番組のタイプのバリエーションがあるといいと思うが、どの国のプログラムにしてもそう豊富に提供されているわけではないので仕方ないかもしれない。
インドとパーキスターン以外にも、世界の各主要国の番組に加えて日本のチャンネルもふたつ視聴可能だ。英語放送のNHK WorldとSeebit TV(そんな名前の局はこれまで耳にしたこともなかったが・・・)だ。
著作権法をはじめとする国内法の調整等が必要なことから、ストリーミング配信の進展が遅れている日本だが、やがて海外でもインターネット経由で日本のプログラムにオンタイムで触れることができる時代が、もうすぐそこまで来ているのかもしれない。
実験段階のKeyHoleTV(キーホールTV) iPhoneアプリ版を触りました!
(おすすめiPhoneアプリとiPod touchゲーム-AppBank)
しかしnetTVのおかげで、アゼルバイジャン、ニカラグア、マリその他、これまで訪れたこともない国の番組を眺めることができて、なかなか面白かった。言葉がわからないので、すぐに飽きてしまうのだが。
言うまでもなくWiFi接続環境がなければ受信することができないが、いつもカバンの中に放り込んであるiPodで、様々な国々のテレビ番組を見ることができるのは楽しい。
ストリーミング配信の今後にも期待したい。インターネットに接続できれば、電波と違い地球上のどこからでも受信できる。衛星放送やケーブルテレビでカバーされないスポーツの試合などをパソコンで視聴している人が多いことからも、潜在的に相当な需要があることが想像される。
特別な機器を接続することなく、ネット配信の動画もフツーに視聴できるテレビが、今にどこかから発売されるのではないかと思う。テレビにおいても、私たちの『世界』は確実に小さくなりつつあるようだ。

タイ国鉄もeチケットの時代に

個人的には、近年におけるインド国鉄の快挙といえば、eチケットの導入である。わざわざ駅に出向いて列に並ぶ必要がなく、あるいは物グサして代理店に予約を依頼する必要もない。ただ自宅で予約サイトにアクセスして、IDとパスワードを入力して、運行日時と発着時間帯を見て、列車とクラスを確定するだけ。カードで支払い、eチケットをプリントアウトして、カバンにねじ込む。
ネット予約しても、結局は駅の窓口に出向いて(時には長い時間列に並んで・・・)予約票を提示して切符を受け取らなくてはならない某国のJRとかいう鉄道よりも、この点においては利用客にとっての利便性は非常に高いといえる。
唯一難点としては、すべての座席・寝台がネット予約販売されているわけではないので、込み合う時期やもともと運行数が少ない路線では、窓口ではまだ空きがあるはずでも、ネット予約分は早々に完売していることが往々にしてあること。
ところで、eチケット導入については、しばしインドに遅れを取っていたタイ国鉄だが、このほどようやく同様のサービスを導入している。
タイ国鉄予約サイト
インドから日本への帰りに、タイ航空を利用してバンコクにチョコッと滞在するという人は少なくないだろう。日数は限られているけど、市外にちょっと足を伸ばしたい、できれば夜行列車でチョイ遠くまで・・・というとき、バンコクからチェンマイ方面でも、あるいはハジャイ方面でも、タイ入国前に鉄道チケットが手元にあれば、行動範囲がグンと広がる。
道路網が非常に良く発達しており、高速バスが全国各地を頻繁に結んでいるタイだ。発着数やカバーする目的地の多さでは比較にならないが、旅情という点からは鉄道、あまりビュンビュン飛ばすのは嫌だから列車がいい、という人は私だけではないはず。
だがこのウェブでの予約について、全体の席の10%のみeチケット販売とか。残りはやはり従来どおりに鉄道予約窓口(タイの旅行代理店を通じての予約を含む)を通じての販売となるらしい。
とりあえず予定が確定したら、早めに席を抑えるのがよろしいようで。

ネットでテレビ 3

ヌールテレビというインターネット上で視聴できるプログラムがある。初めてアクセスしたときにはイスラームの宗教プログラムが放送されていたが、言葉が流麗なウルドゥー語だったので、てっきりパーキスターンの放送かと思った。
この放送局のウェブサイトを見てみると、『自社ウェブサイトからライヴ放送する唯一のアフガン放送局』とある。さらに面白いことに、発信元はアメリカのカリフォルニア州フリーモント。アフガーニスターン生まれ米国育ちの三兄弟が2007年夏に立ち上げた会社だそうだ。
発信地がカリフォルニアであることからわかるように、主にアメリカとカナダ在住の同胞向けに衛星放送するとともに、欧州や祖国アフガーニスターンでも受信可能となっている。さらに他の地域においては、自社ウェブサイトGLWIZ.comを通じて視聴できるようになっており、基本的にはダリー語で放送しているそうだ。
ちなみにGLWIZ.comとは、ペルシャ語圏のいろいろなテレビ放送を視聴できるようになっているサイトだ。そこに出てくる様々な放送局名やロゴが出てくるので、インドやパーキスターン同様に、民間放送事業者が活発に展開するようになっていることがわかる。残念ながら、私はペルシャ語がわからないので、それらのコンテンツはまったく縁がないのだが。
ともあれブロードバンド環境が世界各地に拡大したことにより、各地で広がりつつあるネット放送。既存の視聴エリアをはるかに越えて世界中で受信される。今後の発展と充実が期待される。

ネットでテレビ 2

そういえば先日行なわれたワールドカップアジア三次予選、日本対バーレーンの試合はJustin TVから無料中継されていたそうだし、その録画ならば今でもLiveSports.jpで丸ごと観ることができる。(・・・といっても出来の悪い試合だったので、そのためにわざわざ時間を割く必要もないと思う)
FREEE TVはカバーする範囲が広く、インド以外にも世界中の主要国の番組を見ることができる。日本の読売やTBSも含まれているが、こちらは録画のみ。
とはいえ、電波が届かないところにいながらにして、その日に起きた主要な出来事を映像にて目にすることができることに大きな価値がある。アンテナでは拾うことのできないプログラムにアクセスできることが大きなメリットだ。