来たれ、操縦士!

 インディア・トゥデイ誌(6月27日号)によれば、現在インドの航空各社は「飛行機を購入するよりも難しい」問題に直面しているのだという。大幅な路線増、新会社の参入等によりパイロットが不足しているため、どこの会社も操縦士獲得に血眼になっているそうだ。
 しかも今後5年間に国内を巡る飛行機が300機増えることが見込まれていることから、あと現在の人数に加えて3000人ものパイロットの需要があるとのことである。
 国内の飛行訓練施設のキャパシティ、訓練にかかる時間、費用どれをとっても、その溝を埋めることは難しいのだという。大幅な不足を補うための臨時的な措置として、外国人の雇用もすでに始まっているというが、こちらは雇用期限が3ヶ月までとのことで、根本的な解決にはならず、人材の供給不足が業界の成長の足を引っ張ることが懸念されている。
 こうした状況下で、他社が提示するより魅力的な報酬を得ようと、現在勤務している会社を辞める操縦士が続出し、存続が危ぶまれる区間もあるというから大変だ。どこの会社も彼らの引止め工作に奔走しているらしい。そのおかげパイロットの定年が60歳から61歳に引き上げられるとともに、給料が昨年比で40%から50%も増えたという。これらに加え新たな操縦士を育成するために多大な出費をしなくてはならないわけで、逼迫する人件費に経営陣は頭を抱えているといったところだろうか。
 競って派手な広告を打ったり、マスコミに華々しく取り上げられたりしている航空業界だが、華々しい成長の舞台裏には、案外泥臭い問題を抱えているようだ。
 人材が足りない・・・急な成長期を迎えた業界には珍しいことではないが、見方を変えれば、まさに目下前のめりで突っ走っているインド経済そのものを象徴しているかのようでもある。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください