ブジ市内

Sharad Bagh Palaceシャラド・バーグ・パレスへ。着いたのは午後1時半くらいで、ちょうど昼休み時間であった。今でもインドではこうした場所に昼休みがあるところはときどきある。古き良きインドがここにまだ残っているという思いがする。門のところで寝ている老人がいて、ただの使用人あるいは門番かと思ったが、チケットを売るのがこの人であったので、実は職員であることがわかった。

撮影隊のようなものが来ていた。何かと思えば、新婚さんたちの写真を撮るのだそうで、結婚記念アルバムにでも使用する写真を準備しているのだろう。夫婦どちらとも精一杯装っているようだが、非常に垢抜けないのは仕方ない。

パレス敷地内で、パレスの手前にある様々な品物等が展示されている部分には、トラの剥製もあったが、やはりトラの毛というのはネコなみに細やかでキレイなものであることが、すでに変色してしまっている古い剥製からも見てとれる。

シャラド・バーグ・パレスの背後部分は2011年の大地震でひどく破損したまま

パレスは屋上の欄干の部分が崩落してしまっているが、まだ正面からはこれでも地震による被害は少なかったように見える。しかしひどいのは背後で、階段がまるごと落下していたり、柱がスライドしてしまっていたり、二階部分ですっかり崩落してしまっている部分があったりという具合。2001年に発生した大地震の前には中を見学できたように思うが記憶違いだろうか。

その後、ここから旧市街に戻ってプラーグ・メヘルに行く。前回、2009年に訪れた際にはまだ修復作業中で、公開されている部分はあまりなかったように記憶しているが、作業はだいぶ進んだらしい。外も内もずいぶんきれいに直してある。地震以前よりもきれいになっているといえる。とりわけホールの部分は素晴らしくなっている。そのまま今でも王家のそうした場であるとして使えるようだ。しかし天井の崩壊が生々しい部分もある。天井の絵が無惨に落ちたままのところもあった。奇妙だったのは、壁がまるで木目のようにペイントしてあったりする部屋があったことだ。

大地震前でさえも公開されていなかった塔に上ることができるようになっており、ここからのブジを一望する眺めは素晴らしい。人口14万7千の街であるが20数万人万人規模のタウンシップで2001年の地震で公式の発表で3万人が亡くなったという事実(この数字は政府による公式発表だが本当はもっと多かったらしい。中には死亡者10万人という説もある。)はあまりに重い。

城壁に囲まれた旧市街から南は昔の王族たちが建てたチャトリ群

夕方以降、上空では飛行機が飛んでいる音がする。民間機の発着はこの時間帯にはないはずなので、おそらく軍が国境警備のために飛ばしているのだろう。いかにもパーキスターン近くの最果ての地という感じがする。

宿に泊まっている人たちの中にスコットランドから来ている中年夫婦。いかにも人柄の良さそうな面持ちのご主人は、実際話してみると、とても感じのいい人だった。奥さんのほうは中華系かと思ったのだが日系。祖父が日本人であったとのこと。それでも百年前とかなんとかで、神戸からカナダに渡った人で、そこで出会ったスコットランド女性と結婚。それが彼女の祖父と祖母であるという。よほど祖父の系質を強く引き継いでいるようで、見た目も仕草も日本人としか思えない奥ゆかしい感じの女性であった。

とりとめのない世間話をしながら彼らと食事するが、旅行先では普段まったく接点のない人たちと出会うことができるのはいい。

ブジで宿泊したホテル・マンガラムは快適であった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください