タムロンA18  世界最高倍率の18-250mm

Tamron 18-250
2月22日(木)にタムロンから現在世界最高倍率のデジタル一眼レフ用ズームレンズ『AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)』が発売される。当初はキヤノン、ニコンのマウント用だが、後日ソニー、ペンタックス用も順次発売される。カバーする画角は18mmから250mmでズーム倍率13.9倍となる。キヤノンEOS Digitalシリーズに装着した場合、35mmカメラ換算で28.8ミリから400mmに相当する。つまりこれ一本であらゆる用途、街歩きから山岳写真、人物からサファリまでオールマイティに対応できるのだ。
ズームレンズ、とりわけ高倍率なものの場合、画質等についてむやみに高い期待をすることはできないものである。またレンズをいろいろ交換できることがメリットの一眼レフなのに、敢えて一本だけですべての用事を済ませてしまうようでは勿体ない。高倍率ズームレンズの存在意義はまさにその汎用性にある。しかし荷物を極力少なくしたい旅行の際や待ち歩きのときなど一本で何でもできるので非常に重宝する必須アイテムである。
2004年にシグマから『18-125mm F3.5-5.6 DC』が発売されたときには「ずいぶん便利なものが出たな」といたく感激したものだが、続いて2005年に同社から発売されたテレ端を大きく伸ばした『18-200mm F3.5-6.3 DC』が売り出されたときには、解像度等が著しく劣るのではないかと思ったが決してそんなことはなかった。良好にして便利なレンズであると判ってからは、これも購入して現在愛用中である。 


さてタムロンのこのモデル、正直ちょっと食指が動いているのだが、しばらく様子を見ようと思っている。あまりに高倍率であるがゆえに『本当に大丈夫なのか』発売されてからしばらく評判がどんなものか確認したいということもあるし、似たようなレンズを複数持つよりも他に欲しいものがあるということもある。あと個人的にはタムロンのレンズはあまり好きでないということもある。その理由は他愛もないものだが、ズームさせる際の鏡胴部分の回転方向がキヤノンのレンズと逆方向だからだ。シグマはキヤノンと同じ方向に回転する。タムロンとシグマの両社は互いにライバルなので、どちらかが新しいレンズを発表すればもう一方も頑張って開発してくる。商品ラインナップが似ていて価格も近いため、違和感を覚えないシグマのほうを選ぶようにしているのだ。
こういう高倍率のズームレンズが次々に発売されるようになった背景には、デジタル一眼レフのユーザーが飛躍的に増えていることはもちろんのこと、その多くの機種のセンサーが35mmのフルサイズではなくAPS-Cサイズであることがある。イメージサークルが小さいがゆえにレンズ構造そのものを小型化できるのだ。そのためマウントは共通であってもこの『デジタル専用』と銘打ったレンズを同じデジタル一眼レフであってもセンサーの大きさがフルサイズ(35mm)のものに装着すると四隅が丸くケラれてしまい使えない。
一部のプロ向けの高級機を除き、普及機については次々にAPS-Cサイズのカメラやレンズが発売となっており、皆がそれをどんどん買っていることにより勇気づけられるものがある。これまでは『ひょっとしてフルサイズが安くなってきてAPS-Cを駆逐する時がやってくるのではないか』と思って買い控えする人もいたのではないだろうか。私も「いつまで使えるだろうか?」と、当初おっかなびっくり購入していたが、もはや今となってはAPS-Cが当たり前になってしまい、本来なら正統派であるべき35mmサイズが逆に特殊な世界となっている。一眼レフデジタルカメラのセンサーでAPS-Cサイズという規格が主流である状態がおそらく今後も長く続いていくだろうから、購入したレンズが近い将来ムダになることはないだろうと私は考えている。発売から2年、3年も経てば目移りしてしまうボディよりもレンズのほうがずっと長く使えるものである。
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical [IF] Macro (Model A18)新開発(タムロン)
タムロン、「18-250mm F3.5-6.3 Di II」を22日に発売(デジカメWatch)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください