いつもその場所にあの人が・・・

 どこにあってもおよそ人々の一日の活動なんてそう大きく変わらない。朝起きて食事、学校や仕事に出かけて夕方に自宅に戻るというものだ。もちろん夜学校に通ったり働いていたりする人もあれば、もっぱら自宅で仕事するという人、あるいは営業でいつも各地を飛び歩いている人と色々あるのだが、それぞれほぼ決まった時間に各々のエリアで活動しているといってほぼ差し支えないだろう。
 そんなわけでどこか特定の場所に腰を落ち着けて周囲を眺めてみると、自宅から出るときにいつもあの人も道路反対側の家から出てくるとか、ここの道を歩いているといつもこの人とすれ違うとかなどといったことに間もなく気がつくようになる。
 たまにその人の姿を見かけなくても特段気にかけることもないのだが、すれ違う場所が違うと『今日は少し早く出たから余裕だな』と感じることもあれば、『こんなところで会うなんて今日は遅刻しそうだ!』と焦ったりすることもあるのだが、おそらく向こうもそんなことを思っているのではないだろうか。
 電車では降りる駅の出口や乗換口の関係もあり、毎日同じ車両の同じ扉とはいわずとも、だいたい同じあたりで乗車する人が多いだろう。その結果、いつものオジサンが同じ新聞を片手に立っていたり、しばしば見かけるキレイな女性が前の席に座っていたりする。
 朝の通学・通勤時だけではない。昼どきに食事に出たときも、同じ店のおなじテーブルあたりにいつも人たちがいたりするし、ほぼ時間が正確に決まっている朝に較べて夕方の帰りは人それぞれ時間が毎日同じということはあまりないが、よく見かける姿はあるだろう。この類の顔見知り(?)同士の特徴として、日々顔を合わせていながらも挨拶を交わす関係にはなりにくいし、もちろん声を交わすこともない。やがてお互いの居住地、職場、仕事の時間帯などが変わって、そういう人と日々すれ違っていたことさえ忘れ去ってしまう。
 まったく関係の無い者同士の日々の習慣的な活動の中での接点がたまたま重なっているため『また今日もあの人が』ということになるのだろう。
 だがこうしたルーティーンは決して長い時間をかけて出来上がるものではないように思う。日々イレギュラーな出来事が多い旅行中であってもそうした『習慣化』現象はそこここに見ることができる。宿のグラウンドフロアーのカフェで、昨日窓際の席で朝食を取っていたドイツ人カップルは今日もそこでトーストを食べていたりするし、昨夕の同じころ屋上で椅子に腰掛けてビールを飲みながら本をめくっていたイギリス人男性は今夕も同じようにそこにいたりする。私自身も先客がいなければ食事に着くときの席はだいたい『前回と同じ』ことが多い。
 なんだか動物の『縄張り』のようだなあと思うが、ヒトもまたこの世の中に生きる数多くの生き物のなかの一部なのだから、意識せずとも日々の何気ない行為の中にもささやかなテリトリーに関する本能のようなものが自然と働いているのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください