『旅行人』2008年上期号はグジャラート特集

20071202-ryokojin.jpg
年10回発行から季刊、そして年2回発行(6月と12月)へと移行してきた旅行人。内容も旅先の宿の情報ノート的なものから、地域の文化やアート等の紹介も含めた旅行情報誌へと脱皮してきた。特集記事については、学術関係を含めた該当分野の専門家による記事も載るなど、好奇心あふれる若いバックパッカーのための旅行情報誌から、旅をテーマに落ち着いた大人向けのクオリティ・マガジンへと変化してきている。
発行元の事情もさることながら、旅行雑誌『旅行人』の前身であったミニコミ誌『遊星通信』時代からの読者も含めて、読者がそれなりの年齢層になってきているということもあるようだ。水モノの旅行情報よりも土地の魅力そのものの紹介、記事内容と印刷ともに量よりも質を重視した(年10回発行のころよりも号ごとのページは増えた)誌面構成になっている。その旅行人の最新刊である2008年上期号でインドのグジャラート州を特集している。
もともとグジャラートといえば、歴史、宗教、自然のどれをとっても偉大な遺産の宝庫であり、隣のラージャスターン州に負けず劣らずのきらびやかな観光スポットに恵まれた地域という印象を受けていたが、なぜか観光客がさほど多く訪れない穴場的な地位に甘んじていることについて私自身、常々不思議に思っていた。
デリーやムンバイーからのアクセスが悪いわけではなく、インドでも経済面で先進的な州のひとつということもあり、文化的かつ便利な地域である。ただマイナス面といえば、連邦直轄地で行政的にはグジャラート州外にあるダマン&ディーウを除けば禁酒州であること、夏が非常に暑いこと、2002年にゴードラー駅で起きた列車焼き打ち事件をきっかけに発生した大規模な暴動によるネガティヴなイメージくらいだろうか。
この特集で取り上げられているのは、アーメダーバードに点在する、ルイス・カーン、コルビュジェといったモダニズムの巨匠たちによる現代建築、チョーター・ウダイプル近辺の先住民のペインティング、カティアーワル半島の魅力的なスポット、カッチ地方の中心地ブジとその周囲の村々、この地域に暮らす少数民族ラーバーリーの人たちの生活文化などである。
数々の美しい写真とともに、読みごたえのある内容であった。残念ながらどこの本屋にでも置かれているという訳ではないので、心当たりがなければ同社のウェブサイトで購入することも可能だ。ぜひご一読されることをお勧めしたい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください