BAI HARIR VAV

グジャラートにはVAV(ワウ)と呼ばれる階段井戸が多い。当然大きな街、アーメダバードの旧市街周辺には、ググッてみると山ほどある。中にはゴミで埋まってしまっているものもある。建て込んだ住宅密集地にあると、そうなるのだろう。

言うまでもなく、世界遺産指定されているADALAJ VAはその対極で非常に壮麗かつ見事なものだが、それ以外にも行きたくなるようなVAVが見つかるのがgoogle mapのありがたいところだ。

そんな中、BAI HARIR VAVというのが市内東部のアサルワという地域にあることがわかり、オートで出かけてみた。着いてみると、外からでも豪華さがわかる佇まいだ。引返すはずのオートの運転手すら「おお、これは!私も見てみたい」と一緒に付いてきたほどだ。(入場料無料)

そうした中で、私は彼と話をするようなったのだが、このジュナイド(29歳2児の父)は、「こんなところにきれいなワウがあるとは!」「今日は来てよかった!」などと盛んに喜んでいた。オートワーラーでも若いと、好奇心旺盛な者がたまにいる。

「今度家族と来ればいいじゃん。奥さんも子供も喜ぶぞ」と言うと、「そうします」とニコニコしている。まあ、こんなことがあると私もうれしい。

背後にあるのはお寺かと思いきや、モスクであった。礼拝自国の表示もあり、今も礼拝施設として機能している。ワウは沐浴池としての機能もあるためお寺とセットであることが多いが、こちらはムスリムの建築。グジャラート・スルターン朝時代にメヘムード・シャー1世時代、1485年に造られている。

階段井戸はどこもそうだが、雨が降るとそれらの水を効率よく溜め込む機能もある。雨が強くなってくると、どこからともなく集まった雨水が階段をたどって下へ下へと流れ落ちてくる。インド西部の地下水位は年々低下しているため、建築当時は水はもっと満々とたたえていたのかもしれない。

ここは先述のとおりモスクの境内の一部になっていることから、イスラームとヒンドゥー文化の共存ということも感じられるし、さすがに境内でゴミを捨てる日とはいないのか、それとも日々清掃がなされているためか、階段井戸もきれいに保たれているのも良かった。

個人的には世界遺産クラスの大きな遺跡よりも、中堅どころの秀作みたいなものを見て歩くのが好きなので、このBAI HARIR VAVくらいのものに出会えると、とても嬉しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください