レーの町を散策

旧市街の旧王宮のふもとあたりはムスリム地区になっていて、彼らがタンドゥールで焼くパン屋が軒を連ねている。ナーンの類のパンや菓子類を買い求める人々で賑わう。そうした店の中には「サモーサー」を売る店もあり、三角ではなく細長いもので、中にはマトンが入っており、ジューシーで旨かった。同じような店が並んでいるが、店ごとに混雑の具合が違う。やはり人気店とそうでない店とがあるようだ。
パンを買い求める客
ラダック人たちの中で、ムスリムは少数派ではあるもの、レーをはじめとする市街地では存在感がある。その中で9割ほどはシーア派のムスリムたちである。本日の宿泊先は町の中心から外れた静かなロケーションにあるラダック人ムスリムの家族が経営する宿。娘さんと息子さんは州外の大学で学んでいるが、帰省中であった。
レーで宿泊した宿
書籍漁りも楽しい
宿には住み込みで働く二人のジャールカンド州からきた出稼ぎ人たちがいる。近くの他の宿やレストランといった観光客相手の場所でも働いているのはたいてい外から来た人たちだ。北インド各地やネパールなどから大勢の人々が仕事を求めてやってきている。
そうした中では、夏のシーズンだけラダックに来て稼いで、あとは故郷に帰ってなにがしかの仕事を得て暮らしているという人たちもあれば、夏はラダックで冬はゴア、その中間の切り替えの時期に少しだけ帰省することもある、といった具合の渡り鳥のような者も少なくない。
マニ車の間から旧王宮を望む
インドの他の地域からの出稼ぎといえば、観光客相手の仕事に限らない。道路や橋梁の建設現場で働く人々の大半はやはり外から来ている人たちだし、農家の畑で収穫作業に精を出している人たちの中にもまた出稼ぎ人たちの姿は多い。
ラダックは、インドの中で決して経済的に豊かな地域ではないが、人口が希薄であるため夏の繁忙期には人手が足りなくなり、外部からの労働力を必要としている。だがそれがゆえに本来の居住者たちだけではまかない切れないほどの仕事量をこなすことができ、地域の振興に貢献していると言えるだろう。
「12月とか1月とかに来てみなよ。このあたりを歩いても、ラダック人以外ほとんど目にしないんだよ。ヨソの人たちはシーズンが終わると帰ってしまうから。」
レーの中心部で商売を営む初老男性が言う。インド各地、そして世界各地からの旅行者はともかく、様々な業種で仕事に就いている地域外の人々が多い夏の時期のレーの町はまさにコスモポリタンといった具合だが、それは季節性のものであるということは、オフシーズンに訪れてみないとピンとこないことだろう。
カルズー池
カルズー池のところに出た。何という名前の植物か知らないが、池の中で無数の小さくて赤い花が咲いており、強い日差しの中で力強く輝いていた。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください