近ごろ日本で増える人力車

ニッポンのリクシャー
 1860年代後半、横浜で走り始めた(日本橋のほうが早かったとの説もある)のが世界最初とされる人力車。インドでは今でもコルカタで走っているのを見ることができるが、同国で最初に『リクシャー』が出現したのはシムラーであったという。リクシャーという新たな交通機関が普及しはじめたころ、日本から各地にその車両を盛んに輸出していたということだ。
 のちにアジア各地で自転車によって引く『サイクルリクシャー』『シクロー』として発展してからは仕様やスタイルなどにそれぞれの地域色が出てくる。しかしオリジナルの『人力車』についてはどこを走っていたものもほとんど差がなかった。それどころか今コルカタを走っている人力車についてもほとんど形を変えていない。日本発の人力車は輸出先各地で地元の職人たちが模倣して作るようになってもほとんど改良の余地がないくらい完成された機能性とデザインを持っていたということになるのかもしれない。
 その人力車は今では日本の浅草や鎌倉といった行楽地で見かけるようになって久しいが、ふと思い立って調べてみると、こうした観光人力車のサービスは全国各地でずいぶん広がっていることがわかった。北は北海道から南は沖縄まで、その形態は個人営業から各地に支部を持つ企業組織までさまざまである。また横濱人力車くらぶのように車夫ならぬ車婦が頑張っているところもある。  ちかごろのインドでは女性のタクシーやオートの運転手も出てきているものの、日本にはリクシャー・ワーラーならぬリクシャー・ワーリーもいるなんて聞いたら腰を抜かす人もいるのではないだろうか。
 ネットで検索してみると以下のような観光リクシャーのサービスの案内が見つかる。
……………………………………………………………………………….
えびす屋(函館・小樽・浅草・鎌倉・京都・奈良・北九州・湯布院)
時代屋(浅草)
くるま屋日本橋(日本橋)
横濱人力車くらぶ(横浜)
横浜人力車 太郎(横浜)
人力車 ねこ屋(小田原)
川越陣力屋(川越)
ごくらく舎(飛騨高山)
谷口人力車(出石)※兵庫県
人力車まつもと(真庭郡勝山町)※岡山県
俥屋(長崎)
俥宿 天十平(萩)
灯八(宮古島)
……………………………………………………………………………….
 こうした人力車はどこで作っているのかと思えば、19世紀にさかのぼる『匠の技』は途中長い中断はあったとはいえ、今の日本でしっかり健在のようだ。美しいフォルムと細部に渡っての美しい仕上げを目にすると、購入しても置く場所がないどころか『一体何に使うの?』ということになってしまうのだが、ぜひ一台所有してみたくなった。
……………………………………………………………………………….
株式会社 升屋製作所
俥宿 天十平
……………………………………………………………………………….
 人力によるタクシーとして『Velo Taxi』の名で知られるサイクルリクシャーが東京、名古屋、京都の市街地のごく一部で運行しているものの、人力車については決まった観光ルート以外の行き先を指定して走らせるようなサービスは今のところ耳にしたことがない。 
 もちろん人力車もサイクルリクシャーも市街地の広がりや人々の往来が広域化したことなどにより人々から必要とされなくなって次第に姿を消していったのだから、今の忙しい時代に往時のままのカタチで復活なんていうことはありえない。
 だがそういう時代だからこそ、単なる懐古趣味あるいは物珍しさといった理由のみではなく、休日くらいはヒューマンな速度で運転手と世間話でもしながら見物を楽しむのは悪くないだろう。夏の間は炎天下で客待ちするのも市内を駆け回るのも骨が折れる仕事であったに違いない。秋口に入ってだいぶ楽になったのではないかと思うが、晴れる日もあれば雨もある。これから先に待ち受けているのは辛くて寒い冬である。リクシャー引きの方々には、くれぐれも身体と往来のクルマやバイクに気をつけて頑張って欲しい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください