バーングラー詣で

長らく世界の工場として様々な外国企業の生産活動の拠点としての立場を欲しいままにしていた中国だが、昨今では賃上げ圧力が高くなり、ストが相次いで操業に支障を来すなどといった例が頻発している。

その結果、アパレル製造業等を中心としたバーングラーデーシュのブームが続いていることはご存知のとおり。特にユニクロを運営するファーストリテイリングが進出を決めてから更に拍車がかかったようだ。 そうした企業等を対象にした視察ツアーを組む会社もある。

人件費は中国よりもかなり低めとはいえ、インフラ事情は中国と比較にならず、法体制の不備も指摘されているところだ。加えて高い政治意識と盛んな組合活動を背景に様々な理由でハルタールが頻発するお国柄。それでも外資は次々に同国にやってきては事業を展開していくはずだ。

世界最大級の被援助国が世界の工場に変身する日は遠くないのかもしれない。その過程の中で明るいニュースもあれば、ネガティヴな側面も出てくるのだろう。東ベンガルの大地でも人の世の移ろうスピードが今後ずいぶん速くなっていくことだろう。

「バーングラー詣で」への2件のフィードバック

  1. 始めまして、インドのチェンナイで技術移転とコンサルティング業を営む山中康寛です。
    ミャンマーで沢山の外国人が住んでいますか。観光するのに治安はいかがですか。
    一度遊びに行きたいものです。

  2. ヤンゴンにはかなり多くの外国人が暮らしているようです。
    治安については、地域的に紛争の起きている地域を除けばとても良好なようです。
    商用で、インド、パーキスターン等の南アジアからの訪問客が多いことに気が付きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください