United colors of BJP

INDIA TODAY 2022年7月18日号

こちらはインディア・トゥデイ英語版の最新号。英語のものが正本、ヒンディーやタミルのほうはそれの翻訳版というような位置づけなので、英語版に数日遅れて発行される。

よってもともとヒンディー語その他の地元言語で発行されるニュース雑誌と異なり、読者層としては微妙だ。新聞でもそうだが、内容や論調で英字版と地元言語版で異なる部分は少なくなく、ニュースで焦点を当てる部分も違ってくるからだ。

そんなこともあり、インディア・トゥデイもアウトルックも、英語版のほうが発行数は圧倒でに多く、ヒンディーその他のものはニューススタンドで見かけないことすらある。

それはそうと、この号の特集は「United colors of BJP」。サフラン(ヒンドゥーを象徴する色)右翼政党として知られており、17の州政府の与党で、中央政府でも安定的に政権運営をしているBJP。90年代半ば以降に一気に党勢を増して大政党に成長したが、近年の拡大だけを見ても、右から左まで、いろいろな政党から抜けて入った有力政治家たちが多く、この記事によると現在の党内は「サフラン色」ではなく、「虹色」であるとのことだ。

たしかにJD、RJD、BSPのような左翼政党から、そして国民会議派やそこから分かれたNCP、TMCから、シヴセーナーのような他の右翼から等々、もともと籍を置いていた政党を離れてBJP入りした人たちがとても多い。右翼政党を抜けた人を除けば、宗教色のない人たちが大半だ。とりわけ2年前に会議派からBJP入りしたジョーティラーディディヤ・スィンディヤー(旧グワリヤル藩王国の現在の当主)などはその典型だろう。

旧藩王国王族出身の政治家たちの中でも彼は別格。英領期に各地にいくつもあった藩王国の中で最高格の21礼砲待遇。グワリヤル以外にはJ&K、ハイデラーバード、マイソールしかない。華麗なイメージのある旧ジャイプル藩王国ですら17礼砲待遇だったので、まさに「王の中の王」という具合だ。

いわゆる「サング・パリワール」(僧伽家族、僧伽集団)は、宗教団体の世界ヒンドゥー協会(VHP)、右翼団体の民族奉仕団(RSS)、インド人民党(BJP)及びその他の傘下組織から成るが、BJPのコアメンバーはRSS出身者が多い。とりわけRSSの教宣組織にいた人たちが横滑りしてBJPに入って党組織活動家として勤務したり、選挙に出て代議士となることが多いようだ。モーディー首相もスタートはRSSのプラチャーラク(教宣師、煽動師)だ。

80年代末から90年代前半にかけて、BJPが拡大を始めたあたりは、かなり過激な右翼政党で、政治集会などでマイノリティーのコミュニティを名指しで暴力的な言葉で糾弾していたが、その後中央政府の与党の座に就いて政権運営をするようになると穏健化していった。今でもムスリムやクリスチャンを無視するような、排除するような動きを示すとともに、地名変更や歴史認識等でBJP以前のそれとは顕著な違いがあるとはいえ、基本的に協調的、融和的なものへとシフトしている。

今のBJPのお題目「サブカー・サート、サブカー・ヴィカース、サブカー・ヴィシワース、サブカー・プラヤース」(みんなとともに、みんなの発展、みんなの信頼、みんなの取り組み)そのものが今のBJPのありかたを示している。こうした姿勢の変化の背景には、先述の有力な「外様」議員たちの存在もあるらしい。かならずしもヒンドゥー史上主義に好意的とは限らない世俗主義の有力者たちが多く、オリジナルのBJPコアメンバーにとっても、外様たちの力もあって党勢を伸ばしていることもある。

こうした世俗の顔、所属党名に頼らず個人的な人気、あるいはカーストベースの支持(インドではこういうのは多い)で選挙に楽勝できる大御所が集まってきてくれることはBJPにとって大きな力となる。有権者にしてみても、以前はBJPに何がしかの抵抗感があったとしても、現在のように宗教色、右翼感のない有力者たちが出馬していると、票を投じやすい。もちろん外様たちにとっても古い会議派その他の殻を脱ぎ捨てて勢いのある大政党に所属することで、より選挙に強くなり、良いポストも与えられるため、両者Win-Winの関係と言えるだろう。

そんなわけで、「サフラン色政党の内部は虹色」と表現しているわけだが、今のところは見られないコアな右翼メンバーと外様の対立の可能性についても記事内で触れられており、なかなか示唆に富むものがある。

BJPという政党のこれまでの歩みとともに今後の姿についても注目していきたい。

United colors of BJP (INDIA TODAY)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください