ストリートの名前

インドの都市では、植民地時代に付けられたストリートの名前が独立間もないころにいろいろ変更となったが、その後もしばしば、各州において地元政権の都合で変更されたりもしていた。独立後、すでに改名されたのに、更に重ねて変更されたものも少なくない。
ずいぶん昔に名称が変更されたにもかかわらず、いまだに植民地時代の名前が、ごく当たり前に通用している通りもあれば、新しい名前でのみ広く知られているものもある。

とりわけその濫用ぶりが甚だしいのがコールカーターだろう。その意味で、地図に記されているストリート名が、あまりアテにならなかったりする。インド人で、地元アクセントでベンガル語を話すことができても、通りの名前を挙げるときに、それを間違えると、「あんた、この街の者じゃないね」とバレてしまうことだろう。

都会は奥が深い。

オートやタクシー運転手は、たいてい地元の人ではない。たいていは、ヨソの土地(主にUP州やビハール州)からの出稼ぎであるが、新人時代には市内のルート(加えてとても多い一方通行、加えて午前と午後で進行できる方向が反転する道路も多々ある)を覚える(カーナビなんかないし・・・)だけでなく、実際に口語で使われる名称が新旧どちらかを知らないといけないから大変だ、きっと。

カルカッタにやってきて20年というベテラン運転手でも、お客がベンガル語でややこしいことをしゃべると、『旦那、ヒンディー語でお願いできへんか?』と言う人は少なくないようだが、そのあたりだけはしっかりしている。実際に通用している名称のほうをしっかり覚えているからだ。

すると、私みたいな旅行者が地図で見て知った通りの名前を出すと、「それ、どこやねん?」となることから、『これは古い名前で呼ばれる通りなのか!』と分かったりする。

運転手だけではなく、とかく人口の流入や移動が多く、新参者も多数暮らしている大都会だが、それでも『地図に書いてあるとおりとは限らない、人々が実際に使っているストリート名』が、ちゃんと継承されていくのが興味深い。

都会は面白い。

Street Name Change (calcuttaweb.com)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください