食の南北の混淆

昨夕、南インド式ターリー、「ミールス」を食べた店があまりにおいしかったので再訪。やはり、ちょっとアップマーケットなレストランで、行列まで出来るようなハイデラーバードで評判のお店。

ひとつグレードが上のターリーを注文してみた。バナナの葉っぱの上で、手前の小鉢の南インドでよくあるシャキシャキの野菜。背後になぜかナーンがあり、その下に隠れて見えないけれども、ムグライ風の小鉢がふたつ。これらに加えて撮影した直後に2種類のサンバルが出てくるという、実に奇妙な取り合わせでたまげた。昨夕食べたスタンダードで価格が安いほうは地元アーンドラ式なのに対して、高いほう南北ミックスのスタイルらしい。

南と北がプレート上で入り混じる。

「こりゃあダメだな・・・」と、かなり嫌な気分で食べ始めたのだが、意外なまでにしっくりくる食べ心地に再びびっくり。
例えばナーンにギーを敢えて塗らずあっさりと仕上げ、サンバルのタマリンドもごく少しに抑えてあり、北と南のそれぞれの風味が、異なる相手に干渉しないようにするなど、南北それぞれの品々にちょっと工夫がしてあるようだ。そう、「食べ心地」がいい。

北の食文化と南のそれが混交する、テルグ語社会の中にウルドゥー文化が花開いた、旧イスラーム藩王国ハイデラーバードならでは・・・なんて言うと大げさ過ぎるが、実にうまいことやっているなぁ!と感心した次第だ。

でも、これを繰り返し食べたいかというと、決してそんなことはない。異なるものを接ぎ木するよりも、それぞれ別々に食べたほうがいいなぁ、と私は思う。南インド料理は南インド料理として、北インド料理は北インド料理として。南の中でも、北の中でも、それぞれ違いはあるのだが、あまりに異なるふたつのタイプをいっぺんに出すというのはちょっと・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください