「オペレーション・スィンドゥール」のイメージ

昨夜、唐突に「米国の仲介による停戦に印パ双方が合意」との報道が流れたが、その後双方から「相手方からの攻撃は続いている」との非難の応酬もあり、まだ先が見通せない部分があるのだが、何とかこのまま収束してもらいたい両国の軍事的緊張。

インドによるパキスタン攻撃作戦名「オペレーション・スィンドゥール」。その名を耳にした瞬間、脳裏に浮かんだのが今回の軍事行動のそもそもの理由、4/22にペヘルガームで発生したテロ事件におけるこの写真だ。4月30日に発売となったインディアトゥデイ(ヒンディー版)5月7日号の表紙としても使われて、あまりに有名になった画像なので、他で見かけた方も多いと思う。

INDIA TODAY (ヒンディー版)2025年5月7日号

遠目には楽園でリラックスするカップルの描写のようにも見えなくもないかもしれないが、そうではなくテロリストに夫を射殺されて崩れ落ちた妻。広い草原の中で起きた事件であったたため、この時点では背景で凶行を知らずに寛ぐ観光客たちの姿もある。

仰向けに倒れている男性は、インド海軍中尉のヴィナイ・ナルワール。女性はその妻のヒマーンシー。新婚旅行でカシミール訪問中であった。元々はスイスへの新婚旅行を計画していたが、ヴィザが下りず、カシミールに変更したのだとか。

ハリヤーナー州のカルナールで挙式したすぐ後、カシミールへ新婚旅行に出発。到着した翌日、このペヘルガームを訪問した際に、テロ事件に遭遇という不運。事件の翌日、中尉の遺体はカルナールに空輸され、荼毘に付されたとのこと。4/22のテロ事件で犠牲となった人々の中には、こうした新婚カップルが何組もいたとのこと。

結婚して、新婦が生まれて初めて付けるスィンドゥール。既婚女性が額の分け目に付ける赤い粉による印。まさに結婚したばかりの幸せいっぱいの新婦が不幸な寡婦となる非情なテロ。

スィンドゥール

普段であれば、勇壮な語が付けられるはずの軍事作戦名になぜ「スィンドゥール」なのか?といえば、まさにこの「インド人なら誰でも知ることになったこの画像(冒頭のINDIA TODAY表紙画像)」がイメージされたのだろう。是非はともかく、こうした宣伝効果についても目配りの効くところは現政権らしいところだ。

インド国外で、「スィンドゥール作戦」と聞いても、何もピンとくるところはないかと思うが、インドにおいては、まさにこの写真フィーチャーされた部分からの命名であることは誰もが承知のことなのだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください