末永く付き合いたくなるカメラの登場か?

CANON 40D
コンパクトデジカメ市場の飽和状態の次にやってきたのは、ユーザーの高級志向と趣味としての写真の世界の広がりであった。作品としての写真撮影を楽しむ人々がとても多くなった。フイルムや現像等のランニングコストがかからないため、いくらでも反復して練習を繰り返すことができるようになった。自分なりの工夫が画像にどのような効果を生んでいるかその場で確認できることのメリットもまた大きい。書籍やインターネットなどを通じた情報が格段に豊富になっており、独学でそれなりの知識と技術を習得できるようになった。また暗室のような本格的な設備を自宅に用意する必要がなくなり、普段使っているパソコンでいろいろ処理できるようになるなったことも合わせて、写真を趣味とすることに対するハードルがかつてないほど低くなっている。
こうした背景のもと、デジタル一眼レフの低価格化と機種の多様化が進んだ。そのためここ数年で店頭に並ぶモデルのバリエーションが非常に豊かになり、しかも手ごろな価格帯で店頭に並ぶようになった。そんな昨今、「おお!素晴らしいなあ!!」と心から拍手を送りたくなるような作品を目にする機会がとても多くなった。ここ数年間でアマチュア写真のレベルが格段に進歩していることは間違いないだろう。
銀塩写真の時代にはプロかよほどヘビーな写真マニアの人でもなければ一眼レフカメラを購入したら「一生モノ」とは言わないまでも、それこそ壊れるまで何年も大切に使っていたのではないだろうか。撮影すること自体にいろいろお金がかかったので、今みたいに膨大なコマ数を撮ることはなかっただろう。使用頻度が高くなければ新製品が出てもすぐに飛びつくことはなかったはず。そもそもデジタル以前のカメラの世界には10年くらいの長きに渡って販売されるロングセラー商品があった。その分いろんなレンズに投資する余裕があったのかもしれないが。本来「レンズ交換式カメラ」であるのだからそうあるべきだ。


それが今ではどうだろう。カメラのモデルチェンジのサイクルもかつて想像できなかったほど短くなっている。一眼レフといえども1年半経つかどうかといったタイミングで続々投入されては消えていく。あまりに変遷が早くて、これでは「カメラ交換式一眼レフ」ではないのかと思ってしまうくらいだ。
もちろん新しいモデルが出たからといって、自分がスペックに納得して購入した旧モデルが使用期限切れになって動かなくなってしまったりするわけではない。それでも新しいものは性能が大幅に向上していたり、これまで無かった機能が追加されていたりすると興味が引かれるものである。そうしたユーザーたちによる盛んな「投資」が次期モデルの開発への原動力となっていることはいうまでもない。とにもかくにも人間の欲とは限りのないものであり、その欲こそが短い商品サイクルを支えているともいえる。
ちょっと気になるカメラがもうじき出てくる。8月31日に発売されるキヤノンEOS40Dだ。これは2006 年3 月に発売された「EOS 30D」の後継機種で、主な変更点は APS-CサイズCMOS センサーを820万画素から 1,010万画素に向上、画像処理エンジンはDIGIC II をこれまで上位機種に搭載していたDIGIC IIIにアップグレード、液晶モニターが2.5型23 万画素から3.0型 23万画素と大型化されたことなどが挙げられる。それらを除けば従来30D あるいはそのまたひとつ前のモデル20Dとさほど大きく違うわけではない。しかし新たにゴミ対策機能やライブビューが追加されているため、新規にデジタル一眼レフの中級機種購入を考えている人たちには「まさにこんなのを待っていた」と好意的に受け止められるのではないだろうか。
これまでキヤノンのこの価格帯(ボディの実勢価格13万円〜14万円台)のモデルにゴミ対策はなされていなかったし、ライブビュー機能が欲しい人ならばオリンパス製品を検討していたことだろう。 40Dの前々モデルの20D でさえも、液晶モニターサイズが1.8型と小さいことを除けば、完成度が高く今でも充分中級機として通用するモデルだと思う。それをリファインした 30D、更にゴミへの対応という弱点を消したうえで他社にしかなかった魅力的な機能を付加した40D とあれば非常に満足度の高いものであろう。キヤノンは世界中に広がるサービス網はもちろんのこと、同社製レンズの個性豊かなバリエーション、またシグマやタムロンといったサードパーティーも含めて、さらには中古市場で調達可能な製品群も合わせれば、利用可能な交換レンズの種類と価格帯の幅広さといった部分において、他社を寄せ付けないものがある。
ともあれカメラ製造各社からエントリー機からハイエンド機までいろいろ出揃った今、モデルチェンジの際に基本性能は少しずつ上がっていくものの、従前のように大幅に変わることは少なくなったようだ。むしろ先述のゴミ対策やライブビューといったユーティリティ面での機能追加が目立つ。このあたりでデジタルカメラ自体がある意味「完成商品」の様相を呈しつつあるのかもしれない。
廉価版デジタル一眼レフカメラ市場草創期(・・・といってもそんな昔のことではないが)によく耳にしたスペックや使い勝手への不満も解消されてきていると多くのユーザーたちが感じていることだろう。歴史遺産、風景、動物、街角、人々・・・といろいろ撮りたくなる題材が多いインドで、末長く付き合いたくなるモデルがそろそろ出てくるのではないかと思っていたところだ。もしかすると40Dとはそういうカメラなのかもしれない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください