地震後、スィッキムはどうなっているのか?

今朝になってからスィッキムの知人の息子から連絡があり、無事であることがわかった。

しかし、停電しており、固定電話、携帯電話ともにほとんど使えなくなっているとのこと。情報が限られていて、歩いて回れる範囲以外の地域がどうなっているかもわからないとのことだ。知人の息子は空軍に勤務しており、ビーカーネールの基地に配置されているのだが、ちょうど休暇か何かで親元に戻っていたところらしい。とりあえず少し安心した。

メディアによれば、現在インド国内では昨夕の地震により死亡が確認された数は50名前後となっているようだが、震源地のスィッキム州自体が山岳地帯で、斜面に建設された細い道路で繋がれていること、これらの中で地震による崖崩れで不通となっているところは少なくないことを考え合わせれば、被害の全容がわかるまで時間がかかることは想像に難くない。同様に、山岳地であるがゆえ、救助作業等も難航することだろう。雨季には多雨で知られる地域でもあり、現地では断続的に降雨が続いていることも伝えられている。

平地の内陸部であれば、周囲の四方から救助活動を展開することが可能だが、北は中国占領下のチベット、東はブータン、西はネパールといった外国に囲まれ、南は西ベンガル州とインド北東州をかろうじて陸路で接続している細い回廊地帯という非常に不利な条件下にある。先述の山岳地帯であり、季節柄仕方ないが天候が悪いということと合わせれば、如何に難しい状況にあるかということは明らかだ。

中国占領下のチベットに向かって突き出す形で位置するスィッキムは、中国に対する軍事面での要衝である。加えてスィッキムのインドへの帰属を中国が認めていないといった事情もあることから、外国人の入域には形式的なパーミットが不可欠となっている。そのパーミットにより許可される訪問可能なエリアにも制限がある。また一度スィッキムを出てしまうと、再度パーミットを取得するまで3カ月経過しなくてはならない。そうした背景からもわかるとおり軍の施設も多い。内政面では特に問題はないので、安全かつ快適に過ごすことができるのだが。

今回の地震で、本来ならば災害時には救助活動が期待できる軍への被害もかなり出ているようで、他州に駐屯している部隊等による活動が始まっているようだ。

メディアによる今後の続報が大いに気になる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください