メディアって・・・

zee news
昨年7月、ハリヤナー州のクルクシェートラ近くで、プリンスという子供が深い穴に落ち込んでしまったとき、軍までもが出動して大掛かりな救助活動が行なわれた。
A nation’s prayers save Prince』(Rediff.com)
多くのテレビチャンネルがインド全国にその進捗状況をつぶさにライヴでリポートしていたので記憶している方も多いだろう。
関係者の努力と親族の祈りの甲斐あって、プリンス・クマール少年は無事保護された。
蓋が外れてポッカリと口を開けたマンホール、工事のため深い穴が開いたままで放置されている道路、カバー無しの深い側溝等々、子供たちにとって危険な状況がいかに多く放置されているかということについてもテレビで大いに議論されていた。結局、非難されるべきはこうした状況を許している行政当局だ!というスタンスで様々な事例が取り上げられていた。少年やその家族たちにとっては大変な災難だったわけだが、こういう機会にこうした問題点をみんなで認識すること、行政当局に猛省を促すことは大いに意義あることだろう。
私自身も洪水の際、蓋無しのマンホールに落ち込んで危うく死にかけたことがある。たまたま非常に運が悪かった人間がこういう目に遭うというわけではなく、前触れもなく突然誰にでも降りかかってもおかしくない災厄だ。
あんなに大騒ぎしたにもかかわらず同様の事件で命を落とす例は続く。今日の午後はこんなZEEニュースでこんな報道がなされているのを目にした。
『ガーズィヤーバードのムスリムが多数派を占める地区、公衆便所を作る工事が進んでいた場所でモハンマド少年が穴に落ち込み救助活動が進行中』
13歳の男の子が落ちてから軍が出動して救助活動が始まるまで4時間以上もの時間が経過していること、少なくとも私がニュースを点けた時点では酸素ボンベその他、この類の事故の救助活動に提供されるべき装備が何も用意されていないとのことである。
またこの穴については、数ヶ月前から住民たちにより『このままではいつ事故が起きてもおかしくない』と当局に対する苦情が寄せられていたということだ。
同ニュースは、視聴者に『同様の危険な箇所が身近にあればぜひご連絡を!』と電話による情報提供を呼びかけている。
画面にモハンマドの父親の姿が映った。やせて小柄な男性である。向けられたマイクに対して不安で緊張した様子で訥々と語り始める。
ひとしきり彼が話した後、リポーターが彼に放った質問に耳を疑った。
『子供が穴に落ちたのは朝9時。やっと救助活動が始まったのは午後1時。そして今や午後4時半になりました。それでもモハンマドはあなたの元に戻ってくると思いますか?』
父親の表情は急変、見る見るうちに涙があふれ言葉にもならない状態になってしまう。号泣する男の様子をライヴカメラは映し続ける。
行政当局によるこれらの危険な箇所の放置と事故発生後のお粗末な対応を声高に非難するのは社会の公器としてのメディアの役目であるとしても、親族の不安をいたずらに煽りたてて悲嘆に暮れる様を映像までをも作り出す姿勢には大いに疑問を抱かずにはいられない。不幸にして事故にあった少年とその家族こそが被害者であり、ニュース映像演出の具などであってはならないはずだ。たとえその涙が視聴者の間に問題提起する内容のものであったとしても、事故当事者の心情を察するに忍びない。当事者の苦悩に追い討ちをかける取材方法は報道を口実にした暴力である。もちろんこうした事例はインドのメディアに限ったことではなく、他国でも大きな事件、事故、災害時などで同様の報道を目にする機会は少なくない。現場に急行したリポーターたちが、被害者たちに遠慮会釈のない質問を浴びせるのは当然の権利だと言わんばかりに。
こうして書いている今も、ポンプで溝内の水を抜き、救出作業が進行中だ。事故が起きたマンホール下の溝の中では酸素が不足しており、ガス(メタンガス?)濃度が高い危険な状態にあることが伝えられている。
少年が無事救出されることを祈るしかない。現場からリポートを続ける商業メディアについては、公権力を批判するとともに自らの報道の姿勢について自省と自制が必要なことを認識したうえで、思慮深く質の高い報道を心がけて欲しいものだと思う。

湖上の宮殿へ

 
バスの中で懐かしい歌を沢山聴いてしんみりしていると、車掌が声をかけてきた。
『そろそろ着くよ』
アガルタラーから50キロあまり、1時間半ほど車内で揺られていただろうか。降りたところで人に尋ねると、ニール・マハルはあちらだと教えられた。客待ちしていたリクシャーに乗り、簡素な民家が続く小道をカタコトと進む。行き止まりから先にはルドラー・サーガルという湖の静かな風景が広がっていた。
 

続きを読む 湖上の宮殿へ

どんな部屋でも予算次第! アガルタラーの新築ホテル

ここでは星をチラつかせるのが流行りのようだ。
私が宿泊しているところを含めてアガルタラーの中心部では、比較的新しいホテルの中でやたらと『三ツ星』を謳うものが多い。そもそもこの『星の数』には厳格な基準はないので、あまりひどく大見得を切ることがなければ、とりあえず『言ったもの勝ち』なのだろう。あるいは一歩下がって『州内唯一本物の二ツ星』という看板もある。これは建物の階数がやや少ないように見えたので、しばらく儲けてから上階を建て増ししたら三ツ星に昇格(?)する腹積もりなのかもしれない。
私の宿と同じ並びに建築中の大きな建物があった。内装工事中の部分を除いた半分くらいの区画はすでに営業を開始しており、グラウンド・フロアーには様々な商店、ファースト・フロアーより上の階ではレストラン、ホテル、旅行代理店その他がオープンしていた。近々銀行も入る予定であることがバナーに書かれており、なかなか賑やかなビルになりそうな予感がする。
ここのホテルもまた『正真正銘の三ツ星ホテル』を標榜している。ピカピカのフロントはまるで航空会社のオフィスみたいにキレイだ。中に入って料金を尋ねてみたが、オープンしたてだけあって対応はすこぶる良い感じであった。料金表を眺めてみると、部屋のタイプにより価格帯がずいぶん広いことに目がとまる。
幅広い料金帯

続きを読む どんな部屋でも予算次第! アガルタラーの新築ホテル

懐かしのメロディーでホロリ

まだ朝暗いうちから起き出してアガルタラのバススタンドへと向う。ここからニール・マハル行きのバスに乗るのだ。土地の人々は『ニール・モホル』と呼んでいるようだ。ベンガル風に読むとそういうことになるのだろう。ひた走るバスの中では昔のヒットソング(80年代末から90年代初めにかけて)が次から次へとかかっていた。
QAYAMAT SE QAYAMAT TAK』から始まり、『SAAJAN』そして『PHOOL AUR KANTE』等々の懐かしい歌が続くと、もうメチャメチャに嬉しくなった。
この頃のシネマソングは私の一方的な思い込みかもしれないが、メロディーも歌詞もロマンチックかつ叙情的、純粋かつ哀しみに満ちていて大好きなのだ。もちろんこれらが流行っていた時期の私自身の思い出が沢山詰まっていることもあって胸がキュンと鳴る。
qayamat se qayamat tak saajan phool aur kaante
Aai Mere Humsafar』でジンときて、『Bahut Pyar Karte Hain
や『Jeeyen to Jeeyen Kaise』でいつしか心の中にセピア色の風景が広がってくる。
Mera Dil Bhi Kitna Paagal Hai』でシミジミした気分に。そして『Tu Shayar Hai』でしばし追憶の世界にどっぷり浸る。
そして『Maine Pyar Tum Hi Se Kiya Hai』で再びハートがググッと熱くなり、若き日のサルマーン・カーンとバーギャーシュリー主演の『MAINE PYAR KIYA』の『Dil Diwaanaa』がかかると、ああもうダメだ。メランコリックに暴走する心がもはや自分自身ではどうにもならず、懐かしい想い出や普段すっかり忘れていた記憶やらが次々に頭に浮かんできて、年甲斐もなくジワ〜ッと涙してしまう。あぁ、歌っていいなあ・・・。乗り合いバスの中、大音響でいろんな曲が流れるサービス(?)っていいなあ。ついでにカラオケでも付いていればいいなぁ!などと、このときばかりは思った。
ああ車内で思い切り歌いたい。もちろん他のお客たちに迷惑でなければ・・・であるが。
maine pyar kiya

トリプラー州都アガルタラーへ飛ぶ

シローンから乗り合いのスモウに乗りグワーハーティーに戻る。スモウ・スタンドでクルマに乗り込んだときには他の乗客は誰もいなかったのだが、すぐに若い男たちの集団がドヤドヤとやってきて満員になり発車した。運転手を除いた乗客は総勢14人。私以外は彼ら全員仲間で移動しているようだ。どれもやや柄の悪い連中で、ふとグルガーオンの連続Cab Killer事件を思い出してしまった。ふと『これが罠だったら・・・?』などという疑念が沸きあがってきてあまりいい気分ではなかった。
グワーハーティーまでの道のりはほとんど下り坂であることもあり、3時間で同地のパルターン・バーザールに到着した。
そこからタクシーで空港へ向う。地方都市なので市街地からほど近いところにあるのかと思ったが、意外に遠く一時間近くかかったように思う。
ターミナルビルはごく新しいもので、現在も拡張工事が進行中である。だがインドの空港は建材も鉄芯が入ったコンクリート柱でフレームを組み、レンガを積み上げて壁面を構成していくという『在来工法』で建てられており、昔ながらのものばかりなので規模の大小の差や設備の多寡を除けばどこも視覚的には同じような印象を受ける。近ごろ世界各地で新たに建設される空港での流行りのスタイル、要はアジアでも香港、クアラルンプル、バンコクなどの新空港に見られるような総ガラス張りであったり、曲面やドームを構成してしたりするようなモダンな空港がインドに出現するのはまだ遠い未来のことなのだろうか。

続きを読む トリプラー州都アガルタラーへ飛ぶ